lifestyle

ロールパンを焦げにくくする裏技 超簡単すぎて「これはすごい発見」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

朝食で活躍するロールパンは、黒糖やマーガリンが入ったものなど、種類が豊富です。

トースターで温めようとした時、上の部分だけが「焦げやすい」と感じたことはありませんか。

表面が真っ黒に焦げて、「せっかくのロールパンが台無しになってしまった」という経験をした人もいるでしょう。

本記事では、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんのInstagramに投稿されている、『暮らしが便利になる裏技5選』の中から、ロールパンが焦げにくくなる裏技を紹介します。

「たったこれだけで焦げにくくなるのか」と、驚くこと間違いなしの方法です。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ロールパンは『上下逆さま』にして焼くのがポイント

パンの中でも特に焦げやすいとされているのが、ロールパンです。

アルミホイルに置いたロールパン

トースターの前でじっと様子を見守っておけば焦げを防げるかもしれませんが、忙しい時だとストレスになりかねません。

実はあるひと手間で、この問題を解決できます。それが、ロールパンを『上下逆さま』にして焼く方法です。

アルミホイルに逆さに置いたロールパン

特別な道具もいらないので、今すぐ実践できます。

アルミホイルに置いたロールパン

ロールパンが焦げやすい理由は?

ロールパンを逆さまにして焼くだけで、なぜ焦げにくくなるのでしょうか。

ロールパンの上部にはバターなどの油分が塗られているため、トースターの強い熱が直接当たると焦げやすくなってしまいます。

そこで、ロールパンを上下逆にしてトースターに入れると、油分の付いた面に直接熱が当たらないため、焦げにくくなるのです。

この裏技を知っておくだけで、日々のストレスが減らせるでしょう。ぜひ一度試して、その効果を実感してみてください。


[文・構成/grape編集部]

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

出典
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top