lifestyle

これでお茶碗もネバつかない! 食器を汚さず納豆をおいしく食べる方法とは? 「一石二鳥とはこのことだ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

納豆の画像

蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させる、糸引き納豆(以下、納豆)。

ご飯のお供として高い人気を誇っています。

しかし、食後の食器に残る納豆のネバネバは、洗剤を付けたスポンジでもなかなか取りづらく、困る人は多いでしょう。

食器を汚さず納豆をおいしく食べるならコレ!

たびれこ(@tabbyrecords123)さんは、X(Twitter)に食器を汚さず、納豆をおいしく食べる方法を紹介したところ、10万件を超える『いいね』が集まりました。

投稿された、こちらの1枚をご覧ください。

納豆の画像

て、天才…!

納豆ご飯の下に、焼海苔を敷くことで、納豆のネバネバが食器に触れないようにしていたのです!

確かに、この方法だと食器洗いが楽になります。また、焼海苔を敷くことで、見栄えも抜群ですね。

最後は納豆巻きにして食べれば、納豆をより楽しめて、おすすめだといいます。

投稿は拡散され、ネット上では多くのコメントが寄せられていました。

・これは納豆を極めた人の食べ方ですね。

・食べ物を敷く発想が素敵。海苔を利用するアイディアは非の打ち所がない!

・頭がいい!納豆ご飯なのに豪華に見えるのも最高。

・これは思いつかなかったな。早速やってみよう。

納豆と相性抜群の焼海苔でおいしく食べられて、食器の後片付けも楽になるとは、まさに一石二鳥ですね。

簡単にできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『カップdeごはん いざ米(まい)る 麻婆豆腐ごはん』<中辛>を作る写真

丸美屋の新商品『麻婆豆腐ごはん』 もっとおいしくする!ちょい足し3選【管理栄養士監修】『マーボといったら丸美屋』でおなじみの、丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)が、2025年8月に販売した新商品『カップdeごはん いざ米(まい)る 麻婆豆腐ごはん(以下、麻婆豆腐ごはん)』。 お湯を注ぐだけで、おいしい...

そうめんの写真

めんつゆ、そのまま使ってる? まさかの『ちょい足し』で最高の味変になった!冷たくてノド越しのよいそうめんは、暑い季節に人気の定番料理ですね。夏の間に何度も食べることがあるでしょう。 しかし、いつも同じめんつゆで食べるのは飽きてしまうかもしれません。 そんな時はめんつゆを少し工夫してみてはいかが...

出典
@tabbyrecords123

Share Post LINE はてな コメント

page
top