「その発想はなかった!」 外国人が投稿した納豆タレの写真に爆笑!
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @ArturGalata
日本が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。
こんな文章を添えて、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。
今朝から納豆が関西弁で喋りだした。
いわずもがな、納豆は言葉を喋りません。ましてや、方言である関西弁を喋る納豆とは一体…。
「旨み、出したれ」!!
『旨みだしたれ』と書かれた、納豆タレの入った袋。
下に書かれている注意書きのように、本来は『旨みだしタレ』です。
しかし、『たれ』をひらがなにしていることで、「旨み、出したれ」と旨みを出したい意味の関西弁の言葉にも読めますね…!
アルトゥルさんの『気付き』に、Xでは10万件以上の『いいね』を集め、多くのコメントが寄せられました。
・意味が分かるまで、時間がかかった…。面白い!
・吹いてしまった。脳内再生が余裕。
・『声に出して読みたい関西弁』ですね。
・いわれてみたら、確かに。その発想はなかった!
「旨み、出したれ!」といっている関西人を想像すると、どういう場面なのか不思議でおかしいですね。
日本が大好きで、日本語を学んだアルトゥルさんだからこそ気付いた、複雑な日本語のおかしさなのかもしれません。
斬新な視点での指摘は、読んだ多くの人の笑いを誘いました!
[文・構成/grape編集部]