trend

小学生娘のテストがなぜか『112点』 理由に「マジで素晴らしい!」「見習うべき」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

心臓外科指導医として、アメリカ合衆国に住んでいる、月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さん。

7歳になる月岡さんの娘さんは、2023年4月からイリノイ州のシカゴの小学校に入学し、周囲に日本人がいない環境で緊張しながらも、前向きに通っているといいます。

そんな娘さんは、日本の教育内容が勉強できる日本語補習校にも通学。ここでは漢字の勉強も行われており、娘さんは初めて漢字のテストを体験したのだとか。

テストが『100点満点』を超えていた理由に、称賛の声

たくさんの花丸が描かれた娘さんの答案用紙を見て、月岡さんは驚かされました。なぜならば、テストの点数が100点を超えていたのです。

テストは従来、100点満点のはず。にもかかわらず、娘さんのテストが112点だった理由は…先生による加点でした。

『毎』や『歩』といった漢字の部分を見ると、それぞれ5点の加点が行われていることが分かります。

これは、娘さんがまだ習っていない漢字を書いたため。補習校の先生は、本来であれば書く必要のない部分も漢字で書いたことを、評価したのです。

習っていない漢字に加点する答案用紙を見て、新鮮な対応に驚かされると同時に、嬉しい気持ちになったという月岡さん。その想いは、きっと娘さんも同じだったことでしょう。

娘さんのエピソードは拡散され、子供の学習意欲を刺激する先生の対応に、多くの人から称賛の声が上がっています。

・なんという素敵な先生!100点を超えて加点、という発想はなかった。

・マジで素晴らしい!日本でのテストだったら「まだ習っていない漢字は使うな」っていわれそう…。

・この考えを日本も見習うべき。子供だって、褒められたほうがやる気が出るよね。

過去に、学校のテストで「まだ習っていないから」という理由で減点された経験のある人は少なくない模様。多くの人が、補習校の先生の柔軟な対応を見て「この発想を見習いたい」と思ったようです。

子供に学ぶ楽しさを知ってもらうことが、教育の要なのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

小学3年生の漢字テスト

『小3漢字テスト』を解いた高3娘 まさかの解答に「すげぇ…」「天才なのでは」4人の子供を育てている、母親の、よこ(_delayed_gratification_)さん。以前、イギリスに住んでいた際に、当時8歳だった娘さんは古代エジプトに興味を持ったといいます。娘さんのエジプト愛は、日本に帰国した後も冷めることはなく、よこさんにとって少し困った事態になっているそうで…。

漢字の問題

「絵に合う漢字にしましょう」 息子の斬新な解答に、母「舐めてやがる」2児の母親である、相原聡美(imoko_engine)さん。小学生の次男が解いた漢字の問題を見ていたところ、飛び出た珍解答に笑ってしまったといいます。「な、舐めてやがる…!」という、強めのツッコミとともに、公開された解答がこちら。

出典
@TsukiokaYusuke

Share Post LINE はてな コメント

page
top