解けたら天才 □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
厳正中立(げんせいちゅうりつ)とは、公正を厳しく守ることで、偏りのない立場を維持することです。厳正=公正を厳しく守る、中立=両者の間に立って偏りのない、という意味で用いられる言葉。
厳正中立は「厳」「正」「中」「立」といった4つの感じで構成される四字熟語です。4文字それぞれを、ある共通の漢字と組み合わせることで、4つの熟語が誕生します。それでは共通する漢字とは何でしょうか。次章で正解を発表していきます。
正解は、小学3年生で習う漢字!
正解は「物」。小学校3年生で習う漢字です。厳正中立と組み合わせることで、誕生する熟語は「厳物(いかもの)」「正物(しょうぶつ)」「中物(ちゅうもの)」「立物(たてもの)」。
「厳物」とは、いかめしげ(威圧的、人に恐怖心を与える)に作られた物のことです。「正物」は偽物ではない本物のこと。現物や実物といった意味もあります。「中物」とは文字通り、中くらい(中程度)のものです。「立物」は、兜(かぶと)の鉢に付ける、金物の飾り。立物のほかに、前立や後立、脇立、頭立などもあります。
以上のように、漢字の穴埋めクイズは正解を当てるだけでなく、登場する熟語も合わせて覚えておくのがおすすめです。一度に多くの語句を習得できるため、ボキャブラリーが向上します。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]