誰もが知ってる言葉だけ! □を埋めて完成する四字熟語は何?【クイズ】
公開: 更新:


『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!






漢字テストにトライしてみてください。画像には「開」「肉」「痛」「見」という4つの漢字が並んでいます。それぞれ熟語を4つ作ることで、真ん中の四角部分にある四字熟語が完成するというものです。さっそく正解を発表するので、答え合わせをしてみてください。
正解は…
正解は「花鳥風月(かちょうふうげつ)」であり、自然豊かな美しい景色のこと。また自然界のものを題材とした、絵画や詩を嗜む風流に対しても使われる四字熟語です。花鳥風月を合体させると「開花(かいか)」「鳥肉(とりにく)」「痛風(つうふう)」「月見(つきみ)」という4つの熟語が誕生します。
「開花」とは文字通り、植物の花が開くことです。植物が花開く様子から、努力や頑張りが結果に結びつくといった意味でも用いられます。「鳥肉」はもはや説明不要。鳥類の肉のことであり、食用として使われているのはニワトリやカモ、キジなどが代表的です。
「痛風」とは病名の1つ。尿酸が体内にたまることによって結晶化し、激しい関節痛を引き起こす病気のことです。放置すると関節痛が強まるだけでなく、腎臓へ悪影響を及ぼす可能性もあるため、迅速に治療を進めなければなりません。
「月見」とは漢字の通り、月を眺めて観賞することです。一般的には、8月15日(十五夜)や9月13日(十三夜)の満月を祀ることを指します。しかし地域によって時期が異なり、岩手県や熊本県では「正月の十五夜」を月見としているそうです。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]