lifestyle

見た目から想像してみると…? 「吹き出し」の英語は何?【クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画に登場するキャラクターのセリフは「吹き出し」を用いて表現されます。登場人物が吹き出しを用いて会話をするのは、日本だけでなくさまざまな国の漫画でも同様です。世界共通といってもいいかもしれません。

では「(漫画の)吹き出し」を英語では、何と表現するのでしょうか。ヒントは吹き出しの形状。早速、次章で正解を発表していきます。

ヒントは吹き出しの「形状」

漫画で使われる吹き出しを、英語で表現すると「balloon(バルーン)」です。直訳すると「風船」となります。英語では吹き出しのことを、風船(または気球)と表現しているのです。

さまざまな形状の吹き出しはあるものの、基本となるのは写真のような丸型でしょう。確かに大抵の場合、丸い吹き出しが登場人物の近くに書かれており、風船のように見えますよね。

ほかにも、漫画の吹き出しを表す英語表現としては「speech bubble(スピーチ・バブル)」というフレーズもあります。漫画の吹き出しのほかに、セリフを書き入れる枠線といった意味もあるようです。吹き出し以外の意味を持たないフレーズなので、もしかするとballoonよりも伝わりやすいかもしれませんね。ただし単語1つで表現する際は、balloonが適切です。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top