lifestyle

【難易度上級】□に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

他人の迷惑を考えずに、自分の都合や思惑だけで行動することを「厚顔無恥(こうがんむち)」といいます。厚かましい人、恥知らずな人のことを指して使うことが多い四文字熟語です。

この熟語を1文字ずつバラバラにし、共通の漢字と組み合わせて、真ん中の□に当てはまる共通の漢字を探し当ててみましょう。

「厚◯」「恥◯」「顔◯」「無◯」の◯部分に入る共通の漢字はどのようなものでしょうか。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

答えは「面」

それぞれに共通する漢字の答えは「面」です。真ん中の□に当てはめてみると「厚面」「恥面」「顔面」「無面」の4つの熟語が完成します。それぞれの熟語が持つ意味を見ていきましょう。

「厚面(あつづら)」は、恥知らずで図々しいことを指す言葉です。厚顔無恥同様、厚かましい、面の皮が厚いなどと同じような意味を持ちます。

「恥面(はじづら)」は、面目を失うような恥ずかしいことなどを意味する言葉です。「赤恥(あかはじ)」や「つら恥」ともいいます。

「顔面(がんめん)」は、顔の表面のことです。正確には、おでこから眉毛までを「上顔面」、眉下から鼻を「中顔面」、鼻の下から顎までを「下顔面」といいます。

「無面(むめん)」は、無面目(むめんもく)ともいい、常識をわきまえないことを指す言葉です。無面を逆に置き換えた場合の「面無(おもなし)」は、自分自身が恥ずかしくて人に合わせる顔がない時に使います。

どの熟語もそれぞれはさほど難しい漢字ではありませんが、共通する文字を作るのは意外に難しく感じるのではないでしょうか。脳のトレーニングとして、毎日少しずつ挑戦してみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

Share Post LINE はてな コメント

page
top