lifestyle

ヒント「2024年は甲辰」 組み合わせて完成する漢字は何?【合体クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

合体クイズの問い

漢字を作るクイズに挑戦です。上に示した4つのパーツを組み合わせて二字熟語を完成させましょう。

組み合わせる時にパーツの大きさは変わります。すぐに正解が思い付かなくてもじっくり考えてみると、いろいろな組み合わせが思い浮かぶはずです。

分からない人のためにここでヒント。『十』という漢字が2つありますが、これは1文字につき1つずつ使います。

気になる答え

合体漢字クイズの答え

『十』と『一』を組み合わせて『干』を、残った『十』と『又』を組み合わせることで『支』を作れます。この2つの漢字を組み合わせた『干支(えと)』が正解です。

干支といわれると『子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)』を思い出す人が多いかもしれません。

しかしこれらは『十二支』であり『干支』とは少し異なります。本来、干支は『十二支』と『十干(じっかん)』を組み合わせたものです。

『十干』とは『甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)』の総称を意味し、年・日を表します。そして、これらを組み合わせた60種類のものを干支と呼びます。

60歳のことを還暦(かんれき)と呼びますが、これは60年で干支が1周してまた自分の生まれた干支に戻ったことを意味するのです。

クイズで脳トレをしながら、新たな知識も身につけられると一石二鳥ですね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top