lifestyle

『マクベス』『ハムレット』で有名な? この人誰?【名前当てクイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

◯の中に言葉を入れて、人物の名前を完成させる人名当てクイズです。カタカナなので、海外の人というのは予想がつくかもしれません。

ヒントは「日本初はヴェニス」「劇」です。5つの穴が埋まったら、答え合わせをしてみましょう。

答えは「ウィリアム・シェイクスピア」

ウィリアム・シェイクスピアは、イギリス出身の劇作家・詩人です。喜劇・悲劇・ロマンス劇・歴史劇など、数多くの作品を生み出しています。

シェイクスピアは1564年生まれで、元々は役者をしていました。その後に座付き作者となり、劇作家として名声を上げています。

代表作は、四大悲劇として知られる『ハムレット』『リア王』『オセロー』『マクベス』があり、レオナルド・ディカプリオ主演の大人気映画の原作となった『ロミオとジュリエット』も有名です。

「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」という、ハムレットの有名なセリフを知っている人は多いのではないでしょうか。ほかにも「ブルータス、お前もか」や「どんなに長くとも、夜は必ず明ける」「人生は舞台。人はみな大根役者」など、数々の名台詞があります。

日本で初めてシェイクスピア作品が上演されたのは1885年で、作品名は『ヴェニスの商人』です。ヒントの「日本初はヴェニス」は、ここから来ています。

演劇を見に行くタイミングがないという人は、本でシェイクスピアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。


[文・構成/grape編集部]

漢字クイズの写真

これなんて読むか分かる? 食卓に並ぶことが多い食材で…「昨日食べたわ」「ギブアップ!」身近なものの漢字でも、普段あまり目にしないものが多くあるものです。 本記事では、馴染みのある食材の難読漢字を2つ紹介します。

『失笑』の文字画面

「こんな意味だろう」と思い込んでない? 誤用されやすい言葉3選で『日本語力』をチェック!誤用されやすい日本語『失笑』『姑息』『檄を飛ばす』の本来の意味を分かりやすく解説。思い込みで使っていないかチェックし、正しい言葉の使い方を身につけましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top