頭が柔らかくなるマッチ棒クイズ 正しい計算式、作れる?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『芋名月』←これ知ってたらステキ! 秋の月にまつわる【美しい日本語クイズ】本記事では、知れば使いたくなる、秋の月に関する日本語を3つ紹介します。

『ATM』←これ何の略? 今さら聞けない正式名称は…【略語クイズ】『QRコード』のQRって何の略? 意外と知らない正式名称をクイズ形式で出題します!ATMやLCCなど、普段使っている略語の正式名称を知れば、周りに自慢できるはず。
grape [グレイプ] lifestyle
マッチ棒クイズに挑戦してみましょう。
「15×8=0」と並べられたマッチ棒の計算式。もちろん15×8は「0」にはならないため、このままでは誤った計算式です。数字に使われているマッチ棒のうち、1本だけ動かすことで正しい計算式を作ってください。
抜き取るのではなく、動かして数式内で使います。次章では、正解を発表していきます。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる正解を発表!
正解は「16×0=0」です。0に何の数字をかけても、答えは0になるので正しい計算式といえます。
指定された本数のマッチを動かして、問題をクリアするという脳トレには、ほかにもさまざまなバリエーションがあります。例えば、計算式ではなくマッチ棒で図形が作られているものです。2つの四角を構成するマッチ棒のうち、指定の本数を動かして(もしくは足して)3つの四角形にするといった問題もあります。
マッチ棒を使った脳トレは、大人にとっては認知症予防の効果が期待できるでしょう。子供にとっては、頭を活性化させることで、脳の発達を促すことに繋がります。
クイズやパズルを解いてから、勉強を始めることで集中力が上がるといったメリットもあるそう。マッチ棒クイズを始めとした脳トレは、大人から子供まで、さまざまな年代の人に挑戦して欲しい問題です。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]