マッチ棒を2本動かすと? 正しい計算式を完成させよ【クイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
マッチ棒を指定の本数だけ移動させ、条件に沿った形を作るマッチ棒クイズ。脳トレの定番であり、毎日気軽に取り組めるメニューでもあります。脳の働きの中でも、「ひらめき力」や「思考力」を効率よく鍛えられるでしょう。
さまざまな問題がある中から、挑戦するのは「9-7=7」という問題です。マッチ棒を2本移動させて、計算式を正しい形で成立させてください。
マッチ棒を2本移動させるというのが、この問題の最大のポイントです。「9-7」だけを見ると、答えを「2」にしたくなるもの。しかし残念ながら、「7」を「2」に変えるには、マッチ棒2本だけでは足りないのです。
だからこそ、「9-7」のほうに注目してみてください。答えは「7」のまま、変更する必要はないというのが最大のヒントです。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる正解は…
では答えを見ていきましょう。移動させるべきマッチ棒2本は、「9」の真ん中にある横棒と一番下の横棒です。これらを使って、「7」を「0」にしましょう。計算式は大きく変わり「7-0=7」で、正しい答えが導かれます。
すでにある「7」を崩して、新たな「7」を作るというのが、この問題のおもしろいところです。逆転の発想力が必要となるため、「思い付かなかった…」という人も多いのではないでしょうか。マッチ棒クイズを解いてすっきりするためには、さまざまな考え方を取り入れる必要があります。さまざまな問題に挑戦して、考え方の幅を広げてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]