10秒以内に解ける? 中央に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
4つの漢字の前か後ろに、ある共通する漢字1字を当てはめてください。すると、『万□』『大□』『□月』『□巻』の4つの熟語が完成します。
□に入る漢字は、何でしょうか。
「難しい…」と感じた人のためにヒントです。
旧暦の『8月』を表す言葉が思い付けば、答えが自ずと出てくるはずです。
答えが分かったら、下に進んで答え合わせをしてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
正解は『葉』。『万葉』『大葉』『葉月』『葉巻』の4つの熟語が完成します。
『葉月(はづき)』は旧暦の8月の呼び名です。旧暦は今の暦とは1か月ほどずれがあり、現在の暦では9月頃を指します。
『葉巻(はまき)』はタバコの葉を筒状に巻いたもの。シガーとも呼ばれています。
『大葉(おおば)』は『しそ(紫蘇)』のことです。しそには赤しそと青じそがあり、『大葉』は青じそを指しています。
『万葉(まんよう)』とは、多くの草木の葉、非常に多くの時代、よろずの世、万世といった意味。『万葉』が入った言葉としては、日本で最古の歌集として知られる『万葉集』が有名です。
このような漢字クイズは、語彙力を鍛えるトレーニングにもなります。1つの漢字から複数の単語を思い出してみたり、辞書でその漢字を使う熟語を調べてみたりすると、自然と語彙が増えていくでしょう。
脳トレや漢字クイズを通じて、楽しみながら語彙力を鍛えましょう。
[文・構成/grape編集部]