lifestyle

そんなにかっこよかったの? これの正式名称、知ってる?【クイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

視力を検査する時に見る、アルファベットの「C」のようなマーク。日本ではほとんどがこのマークを用いて検査を行いますが、正式名称はなんというのでしょうか。Cでもなければ丸でもない、本当の名前を考えてみましょう。

答えは「ランドルト環」

答えは「ランドルト環」です。視力表から5メートル離れた位置に立ち、印字された「C」のようなマークの切れ目を判別できるかで視力を測定します。

「ランドルト環」はフランスの眼科医エドムンド・ランドルト氏の名前に由来しているといわれています。ランドルト氏によって1888年に考案され1909年に国際眼科会で制定されたそうです。

スマートフォン・タブレット・パソコンなどと目を酷使しがちな現代社会。「最近目が見えづらくなったな」と感じたら、眼科で視力検査を受けてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

「象る」文字画像

『ぞうる』と読んだ人は要注意! 見慣れた漢字の意外な『訓読み』3選身近な漢字でも、意外と読めない訓読みがあります。『象る』『塗れ』『具に』という、読めそうで読めない3つの漢字をピックアップ。正しい読み方を知って、日常の文章や会話で役立ててみましょう!

緑茶の写真

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top