lifestyle

紙パックを冷凍してすりおろすだけ 夏休みにぴったりの簡単スイーツに「ハマる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジュース

夏の暑い時期には、ひんやりスイーツを食べたくなります。

「アイスを買ってきても、子供がすぐに食べ尽くしてしまう…」という悩みを抱えている人も多いでしょう。

そのような時は、お金をあまりかけず簡単に、おいしいスイーツを手作りしてみませんか。

Instagramでさまざまなライフハックを発信している、いずみん(izumin_kurashi)さんのアイディアを参考にしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

凍らせて削るだけでひんやりスイーツが完成

いずみんさんが紹介しているのは、意外なアイテムを使って作るかき氷。夏休み中に、子供と一緒に作れる簡単なレシピです。

かき氷の材料として、いずみんさんが用意したのは、紙パックのジュース。好みの味のものを準備しましょう。

パックのまま冷凍庫に入れて、中身を完全に凍らせます。

パックのまま冷凍庫で凍らせる

ジュースが凍ったら、パックの上部のつまみを上げて、はさみで切り開いてください。

パックの上部を切り開く

4つの隅にも切れ込みを入れて、バナナの皮をむくように、凍ったジュースを少しだけ露出させます。

凍ったジュースを少しだけ露出させる

あとはおろし器ですりおろすだけ。

おろし器ですりおろす

専用の機械がなくても、ひんやりシャクシャクとしたかき氷を楽しめます。

かき氷になる

最後までおいしいかき氷

紙パックのジュースにはさまざまなフレーバーがあり、「今日はどの味にしようかな」と選ぶのも楽しみの1つです。

途中で溶けてしまったとしてもジュースとして飲めるので、最後までしっかり味わえるでしょう。

安い時にまとめ買いをして、凍らせておくのもおすすめです。容器に移す必要がないため手間がかからず、冷凍庫内のスペースを圧迫することもありません。

紙パックから中身を少しずつ露出させてすりおろしていくので、手を汚さずにスイーツ作りを楽しめます。子供と一緒に作業するのもいいでしょう。

夏休みの午後に、レジャーの1つとして取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

出典
izumin_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top