コレ解けたらすごい □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
優れたものを厳重に保管し、他人に貸したり見せたりしないことを指して「門外不出(もんがいふしゅつ)」といいます。優れたものとは、宝石などの貴重品だけでなく、技術など目に見えないものも含まれます。
門外不出は「門」「外」「不」「出」といった、4つの漢字から成る四字熟語です。それぞれの漢字を同じ1語と組み合わせることで、新たに4つの熟語が生まれます。では4つの漢字すべてと組み合わさる、共通の1文字とは何なのでしょうか。次章で漢字クイズの正解を発表します。
正解は、ちょっと不吉なあの漢字
門外不出に使われている4文字、すべてと合体して熟語ができる漢字は「死」。小学3年生で習う漢字です。合体してできる熟語は「死門」「死外」「不死」「死出」の4つ。それぞれの意味は次のとおりです。
「死門(しもん)」とは、死去と同じ意味で使われます。あの世に入る時の門を潜る=死去であるためです。「死外(しにはずれ)」は死が外れる、つまり死にかける(生きている)という意味の熟語。「不死(ふし)」とは、多くの人がご存じなように、死なないことを指した言葉です。「死出(しで)」とは死亡して、冥途(めいど)へ行くことを表しています。
すぐに分かったという人もそうではない人も、誰かに出題してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]