lifestyle

なんとか3つ分かれば…! □に入る言葉は何?【穴埋めクイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

興味本位(きょうみほんい)とは、面白ければそれでいいという考え、そのような傾向のことを表す四字熟語です。「本位」を「本意」と誤表記されることが多いため、注意してください。

興味本位は「興」「味」「本」「位」という4文字から成ります。それぞれの漢字は、共通の1文字と組み合わせることで、4つの熟語が誕生するのです。共通の漢字が何なのか、次章で発表していきます。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

正解は、義務教育で初めて習う漢字!

正解は、義務教育のカリキュラムにおいて、最初に習う漢字「一」です。興味本位と組み合わせると「一興(いっきょう)」「一味(いちみ)」「一本(いっぽん)」「一位(いちい)」という4単語が完成します。

「一興」とは、少しの面白味、それなりの楽しみという意味で用いられる言葉です。近世においては、意外なことや奇怪なことも、一興と表現します。「一味」とは、すべてが同一であり、平等であるといった意味の言葉です。仏語の1つであり、シチュエーションや人、タイミングが異なる場合でも、趣旨は誰しも同一であることを表しています。

「一本」には、さまざまな意味があります。細長い物のことや1冊(一部)の書物。柔道・剣道において、技が決まること。相手をやり込める様や目標・態度など1つに絞ることなどの意味で用いられます。「一位」は、ご存じの通り「第一の地位」を指す言葉です。もっとも高い位階を表すこともあります。


[文・構成/grape編集部]

植物油のイメージ画像

『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

クレープのイメージ画像

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!

Share Post LINE はてな コメント

page
top