lifestyle

確信しているあなた、実は間違ってるかも?【都道府県名クイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

この細長い都道府県、どこか分かりますか。さっそく正解を発表していきます。

正解は…日本の首都機能を担うあの都道府県

正解は「東京都」。東京都の形を覚える語呂合わせは「トノサマバッタ とうとうとぶよ とうきょうと」です。右端の丸い部分はバッタのお尻であり、左側は後ろ足、さらに左側の突き出た部分(町田市)が前足です。おおよその市町村は、お尻と後ろ足あたりが23区。そのほかが区外となります。このようにしてみると、面積のうちほとんどは23区外であることが分かるでしょう。

多くの観光地が点在しており、なかでも若者の街・渋谷や、アジア最大の歓楽街・新宿(歌舞伎町)などが人気。下町の風情を感じられる浅草や、東京のランドマークである東京タワーも有名です。

もちろん芸術・美術の分野においても、国立西洋美術館を始め、世界中から東京に集まる傾向があります。上野にある「上野動物園」は、日本で初めて中国からパンダを迎えた、国内最古の動物園です。

東京都は、日本人ならばすでによく知っている場所であり、「特に目新しいものはない」と感じてしまう人も少なくないでしょう。しかし改めて東京という都を深掘りしていくと、これまでとは違った発見があるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

「象る」文字画像

『ぞうる』と読んだ人は要注意! 見慣れた漢字の意外な『訓読み』3選身近な漢字でも、意外と読めない訓読みがあります。『象る』『塗れ』『具に』という、読めそうで読めない3つの漢字をピックアップ。正しい読み方を知って、日常の文章や会話で役立ててみましょう!

緑茶の写真

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top