マッチ棒を2本動かして、正しい計算式を完成させよ【クイズ】
公開: 更新:


即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!

「え、そうだったの?」「今まで間違えてた…」 意外と知らない『言葉』の本当の意味誤用されやすい言葉である『役不足』『さわり』『俄然』。あなたはいくつ正解しましたか?正しい意味を紹介します。
grape [グレイプ] lifestyle
脳トレーニングに挑戦してみませんか。
上の画像は、マッチ棒が「5+5=5」という、誤った計算式に並べられています。式に使用されているマッチ棒の中から、2本を動かして、正しい計算式に直してみてください。
次章で正解を発表するため、もう少し考えたい人は、ここでストップしましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
正解は「数字ではない部分」に注目すると見えてくる
動かすべきマッチ棒は「+」とイコール後の「5」に使われているものです。
「+」の縦のマッチ棒をイコール後の「5」に追加し、もともと5に使われている真ん中の1本を移動させることで、5は「0」に。計算式は「5−5=0」という正しい形になります。
[文・構成/grape編集部]