部首が大きなヒント! この漢字、何と読む?【クイズ】 By - COLLY 公開:2023-06-24 更新:2023-06-24 クイズ漢字 Share Post LINE はてな コメント 「漢字は難しいから苦手」「覚えられないから嫌い」という人は多いのではないでしょうか。漢字には「常用漢字」と「常用外漢字」があり、常用外漢字は難しいものが多くあります。 常用漢字は小学校・中学校では習わないため、漢字の中でも身近なものではありません。その常用外漢字の1つ「睫」は、なんと読むのか分かりますか。部首に「目」があるので、目に関係があるのかもと想像できるでしょう。目の付近を表す言葉ですが「まぶた」ではありません。 答えは「まつげ」 答えは「まつげ」です。「睫毛」とも書きます。見ただけで難しいと感じるこの字は、漢字検定1級レベルです。 「睫」という漢字の由来を見てみましょう。「睫」の右部分はすれすれに接するという意味を持つそうで、まつげの「ま」は目、「つ」は古形の格助詞で「の」を意味します。つまり、この漢字が表すのは「目の毛」です。 まつげはゴミや埃などの異物を防いでくれたり、乾燥から守ってくれたりします。まつげの根元には敏感に接触を感知する知覚神経があるといわれ、異物がまつげに触れると反射的に目を閉じることも可能です。まつげの健康を保つことは、目を守ることにもつながるそうです。 難しい漢字をただ覚えるのは大変ですが、クイズであれば解きながら楽しく覚えられ、自然と漢字に興味が持てるようになるでしょう。クイズを利用して、楽しく学んでみてはいかがでしょうか。 [文・構成/grape編集部] 小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。 高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」 Share Post LINE はてな コメント
「漢字は難しいから苦手」「覚えられないから嫌い」という人は多いのではないでしょうか。漢字には「常用漢字」と「常用外漢字」があり、常用外漢字は難しいものが多くあります。
常用漢字は小学校・中学校では習わないため、漢字の中でも身近なものではありません。その常用外漢字の1つ「睫」は、なんと読むのか分かりますか。部首に「目」があるので、目に関係があるのかもと想像できるでしょう。目の付近を表す言葉ですが「まぶた」ではありません。
答えは「まつげ」
答えは「まつげ」です。「睫毛」とも書きます。見ただけで難しいと感じるこの字は、漢字検定1級レベルです。
「睫」という漢字の由来を見てみましょう。「睫」の右部分はすれすれに接するという意味を持つそうで、まつげの「ま」は目、「つ」は古形の格助詞で「の」を意味します。つまり、この漢字が表すのは「目の毛」です。
まつげはゴミや埃などの異物を防いでくれたり、乾燥から守ってくれたりします。まつげの根元には敏感に接触を感知する知覚神経があるといわれ、異物がまつげに触れると反射的に目を閉じることも可能です。まつげの健康を保つことは、目を守ることにもつながるそうです。
難しい漢字をただ覚えるのは大変ですが、クイズであれば解きながら楽しく覚えられ、自然と漢字に興味が持てるようになるでしょう。クイズを利用して、楽しく学んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]