幕末から明治にかけて活躍 この人ダレ?【名前当てクイズ】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
名前当てクイズに挑戦。歴史上の人物の名前を当てる問題です。
『い○うひ○○み』。これは誰の名前でしょうか。
ヒントは、江戸幕府を倒すために、倒幕運動の中心になって戦ったあの人です。
明治時代に活躍した政治家で、日本で初めての憲法を作った人物でもあります。誰もが一度は教科書で見たことがあるはずです。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
正解は初代内閣総理大臣に就任したあの人!
正解は『いとうひろぶみ(伊藤博文)』でした。初代内閣総理大臣としても有名な、明治政府の中心となって活躍した人物ですね。
伊藤博文は、江戸幕府を倒す倒幕運動に参加し、新しい日本を作るために近代的な内閣制度を立ち上げました。
明治天皇から初代内閣総理大臣に任命され、さらに第5代、第7代、第10代と、4度にわたって内閣総理大臣を務めた人物としても知られています。
1986(昭和61)年まで発行されていた千円札には、伊藤博文の肖像画が描かれていました。
2024年、紙幣のデザインが改刷されますが、かつての紙幣に描かれていた人物についても、ぜひ調べてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]