lifestyle

数学クイズに挑戦! 楽しい計算で脳を鍛えよう!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

四則とは足し算と引き算、掛け算、割り算の総称です。そして四則演算とは、これら4つが混在している計算式のことを指しています。本記事では「6□4□2=12」という式内の□に当てはまる計算記号を考えるというものです。

四則のうち、いずれの計算式が当てはまるのか、考えてみましょう。次章で正解を発表していくので、まだ考えたい人はここでストップしてください。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

気になる正解は…

正解は「×」と「÷」です。計算式に当てはめると「6×4÷2=14」です。6×4は「24」であり、24÷2は「12」となります。

本記事で出題したように、簡単な計算式は、前頭前野の活性化につながります。脳において、計算機能をつかさどる前頭前野。この部分は計算をおこなう以外にも、以下のような働きを担っています。

・何かを考える

・感情をコントロールする

・コミュニケーションをとる

・行動をコントロールする

上記だけでなく、前頭前野には脳における「司令塔」の役割もあります。つまり脳において、非常に重要な部分なのです。そのため前頭前野が衰えてしまうことで、脳機能のあらゆる箇所に影響が及ぶのは、いうまでもありません。脳トレーニングを通して前頭前野を鍛えることは、脳そのものの老化を予防することといっても、過言ではないでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top