lifestyle

意外と身近にいる生物 この漢字の読み方を答えよ【クイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

難読漢字クイズの問い

漢字の読み方を当てる、難読漢字クイズに挑戦してみましょう。

『石竜子』は、ある爬虫類の名前を表しています。なんと読むか分かりますか。日本では北海道から沖縄まで、広い地域で生息しているあの生き物です。

下に進むと答えが出てくるので、少し考えてから答え合わせをしてみてください。

気になる読み方は…

漢字の読み方クイズ

正解は『とかげ』です。

『竜の子供』といわれると、確かにそのように見えるかもしれません。

トカゲは、『石竜子』のほかにも『蜥蜴』と書くこともあります。

トカゲといえば尻尾を自発的に切り離し、再び新たな尻尾を生やすのが特徴です。これを『自切(じせつ)』といい、敵から身を守るための防衛行為と考えられています。

しかし尻尾は何度でも生えてくるわけではありません。尻尾の再生には多くのエネルギーを必要とするため、生涯で再生できる回数は1~2回程度といいます。

また尻尾には栄養がたっぷり蓄えられているため、自切によって体調を崩してしまうこともあるそう。自切はトカゲにとって相当なダメージを与えるのです。

漢字や見た目からは強そうなイメージがあるトカゲ。意外に繊細な一面があるようです。

このような難読漢字を解くことは脳のトレーニングにつながる上に、語彙力アップにもつながります。定期的に漢字クイズにチャレンジして、漢字の知識をさらに深めてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top