lifestyle

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

保冷剤の写真

ケーキなどの生ものを買った際に、もらえることが多い保冷剤。

2025年7月、Xでは『ある保冷剤』の写真に注目が集まりました。

投稿したのは、松吉(@MatkT)さん。全国に24店舗を展開する『カフェコムサ』で、ケーキをテイクアウトした際にもらった保冷剤が「便利すぎる」というのです。

その保冷剤には、食品を冷やす以外に、『オマケ』の機能があったそうで…。

保冷剤の写真
保冷剤の写真

保冷剤の裏側を見ると『環境型保冷剤』と書かれています。

内容物が、除菌、消臭効果のある弱酸性次亜塩素酸水であるため、保冷剤として利用後、ちょっとした除菌、消臭剤として使えるのだとか!

気が付くと家の冷凍庫に溜まっている保冷剤が、このように活用できるのは嬉しいですね。

松吉さんは「こういう使い方ができるのはありがたい!」とつづっていました。

投稿は反響を呼び、「初めて知った」などの声が寄せられています。

・こんな保冷剤があるんだ。もっと増えてほしいな。

・冷やす以外で再利用できるのは嬉しい。

・天才じゃん。中身を気軽に捨てられるのもありがたい。

ネット上では「『カフェコムサ』以外の店でも、このような保冷剤が使われていた」という声が、いくつか上がっていました。

もし、どこかで保冷剤をもらう機会があったら、表示を確認したくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

保冷剤の写真

保冷剤を入れる場合はお弁当の上か下どっちがいい? 【メーカーに聞いた】保冷剤は夏はもちろん、ほかの季節でも食品の品質を保持するために有効です。特に作ってから食べるまで時間がかかるお弁当には、保冷剤が欠かせませんよね。 では、お弁当に保冷剤を入れる際は、弁当箱の上にのせるのか、それとも下に敷...

『アイスノン ネッククーラー』の写真

【ネッククーラー】冷蔵庫に入れっぱなしにしないで! 白元アースの情報に「そうだったのか」熱中症対策グッズとして人気のネッククーラー。冷蔵庫で冷やして使える便利アイテムですが、あなたは正しく使えているでしょうか。 白元アース株式会社のウェブサイトでは、自社製品である『アイスノン ネッククーラー』の正しい保管場...

出典
@MatkT

Share Post LINE はてな コメント

page
top