コレ解けたら天才 空欄に入る言葉は何?【暗号クイズ】
公開: 更新:


『つめる』じゃない!? 『詰る』の正しい読み方は?【難読漢字2選】「基本的な読みは分かるけれど、例外的な読み方は分からない」という、意外に読めない漢字。『詰る』『露になる』の2つについて紹介します。

獺祭の『獺』←この正体分かる? 泳ぎが得意な『動物』で…【難読漢字】「獺(かわうそ)」や「鼯鼠(むささび)」など、動物園の人気者たちの難読漢字にチャレンジ!動物の生態を表す興味深い漢字の由来や読み方をクイズ形式で紹介します。「土竜」の正体は?豆知識を増やして、動物への理解を深めましょう。






法則から答えを見つける暗号クイズです。
『22299』が『栗』になって、『125555』が『茜』になる理由を考えます。そこから『7779322』が何になるかを考える問題です。
一見、関係なさそうな数字と漢字ですが、ある関連性があります。じっくり考えて法則を見つけ出しましょう。
ヒント
『栗』は『くり』と読み、『茜』は『あかね』と読みます。数字のほうは数字が変わるところで区切って考えます。
すると『222』が『く』、『99』が『り』、『1』が『あ』、『2』が『か』、『5555』が『ね』になります。
『7779322』が何になるかもう少し考えてみましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答えは
正解は『紫(むらさき)』です。
数字の法則は、『1』がア行、『2』がカ行、『3』がサ行のようになっており、数字の個数がその行の何番目になるかを表しています。
『777』はマ行の3番目なので『む』、『9』はラ行の1番目なので『ら』、『3』はサ行の1番目なので『さ』、『22』はカ行の2番目なので『き』。従って『むらさき』が正解になります。
暗号クイズは知識が無くても解ける問題なので、子供から大人まで楽しむことができます。ぜひ友達などと一緒に解いてみてください。
[文・構成/grape編集部]