lifestyle

まさか正解はそれ…? 「割り勘」を英語にすると?【クイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

割り勘は、「割り前勘定」の略語です。友達と食事に出かけた際などに、口にしたことがある人は多いのではないでしょうか。割り勘は日本独特のものではなく、海外にもあります。

では、ここでクイズです。割り勘は英語でなんというでしょうか。海外の人と接する機会がない人でも、ちょっとした英単語を知っていると役に立つことがあるかもしれません。短時間でできるクイズなので、チャレンジしてみてください。

答えは「go Dutch」(ゴー・ダッチ)

「Dutch」の意味は「オランダの、オランダ人」なので直訳すると「オランダ風の、オランダ式で行く」です。

なぜ、割り勘を「オランダ式で行く」と表現するのでしょうか。理由は、17世紀に英国とオランダがライバル関係だったことに由来しているといわれています。「go Dutch」が英国で使われ始めた当初は「相手の代金を支払うべき状況でも、オランダ人は割り勘にするケチなやつらだ」という皮肉的な意味を込めて使われていたそうです。

現在は使われ始めた頃のような皮肉を込めて使っている人はいませんが、元々の由来が皮肉的だったため、場合によっては気を悪くする人もいるかもしれません。

「go Dutch」の代わりに使えるのが「split the bill」です。「go Dutch」は別会計という意味合いが強いため、割り勘にしたい場合は「split the bill」を使いましょう。

英語クイズで雑学も増やそう!

「go Dutch」のように、学校では教わらない英語が多くあります。英会話を学んでいる人はもちろん、海外ドラマが好きな人も、英語の知識が増えるとより楽しめるでしょう。クイズを楽しみながら雑学を増やして、会話のネタにしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイル

クリアファイルの下にある三角の切り込み、実はめちゃくちゃ重要で…?クリアファイルの下の切り込み、実は重要で…?クイズ王の伊沢拓司さんが披露した知識に「初めて知った」「納得」の声が上がっています。

顕微鏡などの実験道具

『科学』と『化学』の違いは?意味だけでなく英語の読み方まで分かりやすく解説科学と化学の違いは、対象分野の範囲です。本記事では科学と化学の違いや、それぞれの意味について解説します。また、対象としている分野の特徴や科学と化学の役割についてもまとめました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top