lifestyle

なんだ、ソレか…!  □を埋めて単語を完成させよ【クロスワード】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クロスワードクイズは、縦と横に並んだ□を埋めて、隠された言葉を読み解くクイズです。□を埋めて3つのカギを導き出し、青い□に当てはまる言葉を組み合わせて単語を完成させましょう。

3つのカギのヒントは右側から1、2、3の順です。

1.何もない空間のこと。大空。

2.すでに読んでいること。もう読んであること。

3.武器を保管してある倉庫のこと。

空欄の□は3つです。ヒントを参考にそれぞれ異なる単語を導き出しましょう。クイズのヒントは「秋においしい果物」です。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

答え:秋においしい果物

答えは、秋が旬の「ぶどう」でした。巨峰やシャインマスカットなど、種類も豊富で、独特の甘さとみずみずしさが魅力です。

レーズンやジュース、ブランデー、ワインなどに加工されることも多く、美容効果が期待できるポリフェノールが豊富に含まれています。

それぞれのカギの答えも合わせて見ていきましょう。

1のカギは「こくう」です。「虚空に消える」「虚空に登る」など、何もない空間や大空を表す言葉として使われます。仏語として使われることもあり、何も妨げるものがなくすべてのものの存在する場所としての空間を意味する言葉でもあります。

2のカギは「きどく」です。SNSの利用者が増えたことでよく耳にするようになりました。一般的には「既読がついた」「既読スルー」などの使い方をします。

3のカギは「ぶきこ」です。漢字に変換すると「武器庫」となり、武器を保管する倉庫や部屋のことを表します。

すべてのカギを埋めて答えを導き出せたでしょうか。クロスワードクイズは、ヒントを元にしながら言葉の意味が分かる楽しいクイズです。ほかにもたくさんのクイズがあるので、ぜひチャレンジしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

「俄然」の文字画像

「え、そうだったの?」「今まで間違えてた…」 意外と知らない『言葉』の本当の意味誤用されやすい言葉である『役不足』『さわり』『俄然』。あなたはいくつ正解しましたか?正しい意味を紹介します。

敷居の写真

「褒めたつもりだったのに…」 誤用されがちな『ことわざ』3選 正しい意味は?誤用されやすいことわざや慣用句。『情けは人のためならず』『敷居が高い』『馬子にも衣装』の3つをピックアップし、正しい意味を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top