制限時間は30秒 組み合わせて完成する漢字は何?【合体クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
バラバラになったパーツを組み合わせる、漢字合体クイズです。
どれとどれを組み合わせるとよいか、紙に書き出すと分かりやすいかもしれません。
下に進むと答えが出てくるので、分かった人から答え合わせに進みましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答えは…
完成する熟語は『奇異』でした。
『大』と『可』を組み合わせて『奇』、『田』と『共』を組み合わせて『異』の2つの漢字からなる熟語です。
『奇異』は、普通ではないこと、変わったことを意味する熟語で、珍しい現象や異常な出来事を表現する際に使われます。
漢字合体クイズは漢字を構成するパーツを組み合わせていくので、お子さんの漢字学習にもおすすめです。パズルのように楽しく取り組めるので、漢字に親しむきっかけにもなります。
ぜひお子さんやご家族で、誰が早く解けるか競い合うなどして、一緒に問題を解いてみてください。きっと大人も夢中になってしまいますよ。
[文・構成/grape編集部]