コレ分かる人なんている…? □を埋めて完成する四字熟語は何?【クイズ】
公開: 更新:


『ぞうる』と読んだ人は要注意! 見慣れた漢字の意外な『訓読み』3選身近な漢字でも、意外と読めない訓読みがあります。『象る』『塗れ』『具に』という、読めそうで読めない3つの漢字をピックアップ。正しい読み方を知って、日常の文章や会話で役立ててみましょう!

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!






漢字クイズにチャレンジしてみましょう。
『統』『馬』『該』『代』の4つの漢字が並んでいます。それぞれに漢字1つを組み合わせて熟語を4つ考えてください。
組み合わせた4つの漢字を合体させると、ある四字熟語が完成します。その四字熟語は何でしょうか。
下にスクロールすると答えが出てきます。まだ答えを見たくない人は、ここで一度ストップしてゆっくり考えてみてください。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる正解は…
正解は『一騎当千(いっきとうせん)』です。
『一騎当千』とは、「1人で千人以上の敵と戦えるほど強い」ことを意味する四字熟語。このことから「人並はずれた能力を持っている人のこと」のたとえとして使われています。
『一騎当千』の使い方は以下の通りです。
「一騎当千の実力がある人物」
「一騎当千の強者」
脳トレをしながら四字熟語の意味や使い方を知り、ボキャブラリーを増やしていってくださいね。
[文・構成/grape編集部]