ギリギリ解けた…! 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
毎日のように使う漢字を使ったパズルに挑戦です。真ん中に漢字を入れて周りの4つの漢字と組み合わせて二字熟語になる漢字を考えてください。
『特』『立』『出』『生』とよく見る漢字ですが、これらと組み合わせられる漢字は何でしょうか。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答え
正解は『派』です。わかれる、1つの元から分かれ出たものという意味のほか、つかわす、さしむける意味があります。
完成した4つの熟語の意味も見ていきましょう。
『特派(とくは)』は、 ある任務のために特別に派遣することという意味です。
『立派(りっぱ)』は、 威厳があって美しいさま。また、非常にすぐれているさま、不足や欠点のないさまという意味があります。
『派出(はしゅつ)』は 仕事をさせるために人をさしむけることという意味です。
『派生(はせい)』は、ある源から別の物事が分かれ出ること。分派して発生すること。また、そのものという意味があります。
分からない単語があったらこれを機会に覚えておきましょう。毎回少しずつ覚えていけばボキャブラリーをどんどん増やせます。
[文・構成/grape編集部]