「左にあって、右にないものはなんだ?」 なぞなぞに「分かった!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
みなさんは、なぞなぞは好きですか。
出されたお題に対し、問題文から共通項やヒントを見つけ、答えが分かると達成感を味わえますよね。
歯科医師として働くサトシィ(@pomade_konpeito)さんが考えた、なぞなぞを紹介します。
次の写真に並んでいるのは、『ある』『なし』の2つのグループに分かれた単語。
左にあって、右にないものは何か、考えてみてください。
【ある】
は となり おく アメリカ
【なし】
ほね きんじょ てまえ イギリス
左右を見比べると、対義語や国の名前が並んでいます。
ひらがなで書かれているそれぞれの単語を、漢字にすると…。
【ある】
歯 隣 奥 米国
【なし】
骨 近所 手前 英国
そう、単語を漢字表記にした時、『ある』にはすべて『米』の文字が入っているのです!
一方、『なし』のグループに『米』の文字はありません。
あえてひらがなで左右の単語が書かれていたのが、ポイントだったのでしょう。
分かるまで、さまざまな想像力を働かせながらあれこれと考えるなぞなぞ。
その時間もまた、なぞなぞの楽しさの1つといえます!
[文・構成/grape編集部]