古典に詳しい人は知っている この漢字の読み方は?【クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
『今暁』という二字熟語はなんと読むでしょうか。
普段あまり見慣れない言葉ですが、『暁』の音読みを知っていれば分かるかもしれません。
下に進むと答えが出てきます。読み方と合わせて意味も確認しておきましょう。
気になる答えは…
答えは『こんぎょう』。『暁(あかつき)』の読み方を知っていても、音読みの『ぎょう』を知らなかった人は多かったのではないでしょうか。
『今暁(こんぎょう)』は、『今日の夜明け』を意味する言葉で、『暁』は夜が明ける時、すなわち『明け方』を表しています。
この表現は、古典文学や歌などで風流な表現として使われてきたそうです。
漢字の知識や語彙力をアップデートするためには、より多くの言葉に触れるのが近道。
紹介したような漢字クイズに毎日少しずつ取り組んで、漢字の知識を増やしていきましょう!
[文・構成/grape編集部]