4つ全部知ってたら秀才 真ん中に入る漢字は何?【漢字穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
『閑』『冷』『寂』『穏』それぞれを使って二字熟語が出来るよう真ん中に漢字を1ついれましょう。このような漢字の穴埋めパズルを、『和同開珎』と呼びます。
矢印の向きに気を付けながら思い付く漢字を入れて、4つの漢字それぞれと熟語が出来る漢字を探しましょう。
下にスクロールすると答えが出てきます。まだ答えを見たくない人は、ここで止まってじっくり考えてください。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる正解は
正解は『静』です。しずか、ひっそりとした、音がないという意味があります。小学4年生で習う漢字です。
4つの熟語、『閑静』『冷静』『静寂』『静穏』の意味を見ていきましょう。
『閑静(かんせい)』は、 ざわめきが聞こえずもの静かなさま。また、そのような場所・環境を指す言葉です。
『冷静(れいせい)』は、感情に動かされることなく落ち着いていて物事に動じないこと。心静かなことという意味があります。
『静寂(せいじゃく)』は静かでひっそりしていること、しんとしてさびしいことという意味です。
『静穏(せいおん)』は、静かで穏やかなこと、何も起こらないことという意味があります。
知っている単語も知らない単語もあったかもしれません。ここで挙げた4つの熟語の意味を覚えて、楽しみながら少しずつキボャブラリーを増やしていきましょう。
[文・構成/grape編集部]