lifestyle

4つ全部知ってたら秀才 真ん中に入る漢字は何?【漢字穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『閑』『冷』『寂』『穏』それぞれを使って二字熟語が出来るよう真ん中に漢字を1ついれましょう。このような漢字の穴埋めパズルを、『和同開珎』と呼びます。

矢印の向きに気を付けながら思い付く漢字を入れて、4つの漢字それぞれと熟語が出来る漢字を探しましょう。

下にスクロールすると答えが出てきます。まだ答えを見たくない人は、ここで止まってじっくり考えてください。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

気になる正解は

漢字クイズの答え

正解は『静』です。しずか、ひっそりとした、音がないという意味があります。小学4年生で習う漢字です。

4つの熟語、『閑静』『冷静』『静寂』『静穏』の意味を見ていきましょう。

『閑静(かんせい)』は、 ざわめきが聞こえずもの静かなさま。また、そのような場所・環境を指す言葉です。

『冷静(れいせい)』は、感情に動かされることなく落ち着いていて物事に動じないこと。心静かなことという意味があります。

『静寂(せいじゃく)』は静かでひっそりしていること、しんとしてさびしいことという意味です。

『静穏(せいおん)』は、静かで穏やかなこと、何も起こらないことという意味があります。

知っている単語も知らない単語もあったかもしれません。ここで挙げた4つの熟語の意味を覚えて、楽しみながら少しずつキボャブラリーを増やしていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

Share Post LINE はてな コメント

page
top