抜けるのはマッチ棒1本 正しい計算式を完成させよ【クイズ】
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
脳の働きを活性化できる脳トレ。さまざまな手法がありますが、「マッチ棒クイズ」も定番ネタの1つです。指定された本数のマッチ棒を取り除いたり加えたり、別の場所へと移動させたりすることで、答えを導き出しましょう。
マッチ棒で作られた「9-8=7」という誤った数式を、たった1本のマッチを取り除いて正しい形にしてみてください。計算式を成立させるためには、どのマッチを動かせばいいのか分かりましたか。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる正解は…
計算式を成立させるため、不要なマッチ棒は「7」の上部分の1本です。取り除けば、「7」が「1」へと変化。「9-8=1」で数式が成り立ちます。
マッチ棒クイズには「マッチ棒を○本移動させて答えを導き出す」といった形式も多いですが、こちらの問題では「取り除くだけ」でOKです。数式の「答え」部分にひと工夫するだけで正しい答えが導き出されることから、比較的難易度が低い問題といえるでしょう。「見た瞬間に答えが分かった」という人も多いのかもしれません。
脳トレは、自分にとって無理のないレベルから、少しずつ慣らしていくのがおすすめです。「どれだけ考えても答えが分からない…」となれば、ストレスを抱えてしまいがち。難易度の低い問題から無理なくこなしていくことで、脳に快感を得られるでしょう。答えが分かったら、また別の問題にも挑戦してみてくださいね。少しずつ難易度を高めていきましょう。
[文・構成/grape編集部]