スキマ時間に脳トレ! 組み合わせて熟語を作ろう【合体漢字クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
バラバラになった漢字のパーツを復元させるクイズです。
答えは誰でも知っている簡単な二字熟語なのでぜひ挑戦してみてください。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答え
正解は、『一』と『由』と『U』のようなパーツを組み合わせることで『画』という漢字ができます。残った『イ』と『象』を組み合わせることで『像』ができます。なので正解は『画像』です。
画像とは、絵にかいた肖像。えすがた。肖像画。テレビやディスプレーなどにうつる像。 コンピューターグラフィックスによって作成された図形や、デジタルカメラによる写真などのことを意味します。
もともと画像は『画(描)いた像』という意味で、壁画も水墨画も肖像画もすべて『画像』に含まれます。しかし今では壁画・水墨画・肖像画のようにそれぞれ分けて呼ばれるようになったため、『画像』はデジタル画像の総称として用いられるようになりました。
デジタルの世界では人物画・風景画・自撮り写真・風景写真・イラスト・ロゴなどもすべて『画像』と呼ばれることが多いです。合体漢字クイズに取り組みながら、楽しく言葉の知識も身につけていきましょう。
[文・構成/grape編集部]