スキマ時間に脳トレ! 組み合わせて熟語を作ろう【合体漢字クイズ】
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
バラバラになった漢字のパーツを復元させるクイズです。
答えは誰でも知っている簡単な二字熟語なのでぜひ挑戦してみてください。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる答え
正解は、『一』と『由』と『U』のようなパーツを組み合わせることで『画』という漢字ができます。残った『イ』と『象』を組み合わせることで『像』ができます。なので正解は『画像』です。
画像とは、絵にかいた肖像。えすがた。肖像画。テレビやディスプレーなどにうつる像。 コンピューターグラフィックスによって作成された図形や、デジタルカメラによる写真などのことを意味します。
もともと画像は『画(描)いた像』という意味で、壁画も水墨画も肖像画もすべて『画像』に含まれます。しかし今では壁画・水墨画・肖像画のようにそれぞれ分けて呼ばれるようになったため、『画像』はデジタル画像の総称として用いられるようになりました。
デジタルの世界では人物画・風景画・自撮り写真・風景写真・イラスト・ロゴなどもすべて『画像』と呼ばれることが多いです。合体漢字クイズに取り組みながら、楽しく言葉の知識も身につけていきましょう。
[文・構成/grape編集部]