「木」から解いてみると… 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
日本語の中で欠かせない存在である漢字。楽しく学ぶ方法として、漢字パズルがおすすめです。
それぞれの漢字と合わせて二字熟語が作れるよう、真ん中に1つの漢字を入れましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
気になる正解は
正解は『樹』です。木、立ち木を意味するほか、『うち立てる』という意味でも使われます。
『老樹』『庭樹』『樹木』『樹齢』はどういう意味でしょうか。
『老樹(ろうじゅ)』は、長い年月を経た樹木、老木、古木という意味です。『庭樹(ていじゅ)』は、庭に植えてある樹木を指し、にわきという意味があります。
『樹木(じゅもく)』は地面に生えている木の総称。立ち木という意味です。『樹齢(じゅれい)』は、樹木が芽生えてから経過した年数という意味があります。
漢字の意味や読み方を楽しく学ぶことで、日常生活にも役立つ知識が身につきます。家族や友人と一緒に楽しみながら、漢字の世界をもっと広げていきましょう。
[文・構成/grape編集部]