「子供を怒らないで」 川遊びの『注意事項』に「これは本当に大事」
公開: 更新:

※写真はイメージ

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。
- 出典
- @gov_online
夏は、水遊びが楽しい季節。水に触れて大はしゃぎする子供の喜ぶ顔を見たくて、川などに遊びに行く人は多いでしょう。
しかし、水遊びは楽しい反面、気を付けなければいけない点も多いです。
2025年7月、内閣府政府広報のXアカウントが、川で遊ぶ際の注意点を投稿。その内容に「これは本当に大事」という声が集まっています。
子供が、流されたサンダルやオモチャなどを追いかけて、溺れてしまう事故が発生しているとか。
川で遊ぶ際には『流されたサンダルやオモチャはバイバイする』と、子供と約束するようにしましょう。
そして、サンダルやオモチャを失くしても、子供を怒らないでください。大人に怒られないようにと、取りに行ってしまう可能性があるからです。
家族内や、周囲の大人にも共有しておきましょう。
なお、川で遊ぶ際には、滑りにくくて、かかとが固定されるサンダルを着用するのがおすすめです。
【ネットの声】
・サンダルやオモチャは買い直せる。命とどちらが大切ですかって話ですよね。
・毎年、水難事故のニュースを目にするたびに心がつらくなります。
・『サンダルバイバイ』ですね。子供にも話しておきます。
投稿では『ライフジャケットの着用』も呼び掛けられていました。
川や海などで遊ぶ時は、子供から目を離さないでください。また、大人自身も事故に遭わないよう注意しましょう。
楽しいはずの水遊びで、悲しい思いをしないように、忘れないでおきたいですね。
[文・構成/grape編集部]