「子供を怒らないで」 川遊びの『注意事項』に「これは本当に大事」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

「お祭りの光るオモチャは…」 専門団体が注意喚起折ったり曲げたりすると光る『ケミカルライト』。ライブイベントのほかに、お祭りなどでも売っている定番グッズです。 しかし、使い方を誤ると破損する恐れがあり、破損した部分からの液漏れによる事故が起こる可能性もあります。 本記...
- 出典
- @gov_online
夏は、水遊びが楽しい季節。水に触れて大はしゃぎする子供の喜ぶ顔を見たくて、川などに遊びに行く人は多いでしょう。
しかし、水遊びは楽しい反面、気を付けなければいけない点も多いです。
2025年7月、内閣府政府広報のXアカウントが、川で遊ぶ際の注意点を投稿。その内容に「これは本当に大事」という声が集まっています。
子供が、流されたサンダルやオモチャなどを追いかけて、溺れてしまう事故が発生しているとか。
川で遊ぶ際には『流されたサンダルやオモチャはバイバイする』と、子供と約束するようにしましょう。
そして、サンダルやオモチャを失くしても、子供を怒らないでください。大人に怒られないようにと、取りに行ってしまう可能性があるからです。
家族内や、周囲の大人にも共有しておきましょう。
なお、川で遊ぶ際には、滑りにくくて、かかとが固定されるサンダルを着用するのがおすすめです。
【ネットの声】
・サンダルやオモチャは買い直せる。命とどちらが大切ですかって話ですよね。
・毎年、水難事故のニュースを目にするたびに心がつらくなります。
・『サンダルバイバイ』ですね。子供にも話しておきます。
投稿では『ライフジャケットの着用』も呼び掛けられていました。
川や海などで遊ぶ時は、子供から目を離さないでください。また、大人自身も事故に遭わないよう注意しましょう。
楽しいはずの水遊びで、悲しい思いをしないように、忘れないでおきたいですね。
[文・構成/grape編集部]