日本や世界の面白いギネス世界記録9選!簡単にチャレンジできる記録も
公開: 更新:

※写真はイメージ

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

松たか子が子供についての想いを告白 夫との結婚生活は?女優や歌手として活躍している松たか子(まつたかこ)さん。 ディズニー映画『アナと雪の女王』で務めたエルサ役は、子供はもちろん大人からも絶賛する声が続出しました。 そんな松たか子さんの活躍ぶりや、夫や子供についてなど、さま...
世界のありとあらゆる分野の世界一が記録され、功績が称えられる『ギネス世界記録』。中には「面白いギネス世界記録を達成してみたい」と考えた経験のある人もいるでしょう。
ギネス世界記録は身長やTシャツを着た枚数などのほか、1分間で暗唱した円周率の小数点以下の数字の最多数や、もっとも長い消しゴムかすといったユニークな記録も少なくありません。
本記事では、ギネス世界記録のウェブサイトを参考にし、日本や世界で樹立された面白いギネス世界記録9選を紹介します。
挑戦したり話題にしたりできるようなギネス世界記録を探している人の参考になるでしょう。
日本で達成された面白いギネス世界記録3選
※写真はイメージ
日本で達成されたギネス世界記録のなかでも、面白いものをピックアップしました。なお、紹介する記録は2025年6月時点のものです。
1.最長のパン焼きマラソン
パン焼きマラソンとは、パンをどれだけ焼き続けたかという記録で、2023年9月に記録が更新されました。島根県でレストランを開いているアラン・フィッシャーさんが、47時間21分21秒の記録を達成しています。
記録のなかで、アラン・フィッシャーさんは487個のソーダブレッド4種類を焼き上げ、できあがったパンは無料で客に配られました。
なお、アラン・フィッシャーさんはパン焼きマラソンのギネス世界記録を更新すると、1日程度の休息を取った後すぐに、料理を長く作り続けるクッキングマラソンのギネス世界記録にも挑戦し、119時間57分で当時のギネス世界記録を更新しました。
2.もっとも高額なアイスクリーム
もっとも高額なアイスクリームとしてギネス世界記録に認定されたものは87万3400円で、2023年当時の為替相場では6696米ドル相当とされていました。
日本の東京都渋谷区に本社を置く、株式会社OMERの超高級アイスクリームブランド『Cellato(セラート)』が販売しています。
アイスクリームには超高級な白トリュフやパルミジャーノレッジャーノ、酒粕などが使用されており、金粉が振りかけられている点が特徴です。
もっとも高額なアイスクリームは、オンラインでの購入もできます。
3.最大の木造建築物
最大の木造建築物は、2025年日本国際博覧会のシンボルとして建設された、大阪市の大屋根リングです。2025年3月に認定され、総面積は6万1035.55(㎥)あります。
大屋根リングは登ることができ、全周は約2kmです。『多様でありながら、ひとつ』という万博の理念を表している、万博のシンボルとされています。
世界で達成された面白いギネス世界記録3選
※写真はイメージ
国外で達成された面白いギネス世界記録を解説しましょう。日本の記録と同様に、記載の情報は2025年6月時点の記録です。
1.24時間で懸垂した最多数(女性)
一部のギネス世界記録は男性と女性で記録が分かれて記載されています。『24時間で懸垂した最多数(女性)』もその1つで、ギネス世界記録の回数は7079回です。2025年3月30日に、オーストラリアのオリビア・ヴィンソンさんにより達成されました。
計算をすると、1分当たり平均で5回程度の懸垂をしたことになります。オリビア・ヴィンソンさんは1年前にも前記録保持者の4081回を破ろうと挑戦しましたが、ケガにより途中で断念しました。
そのため、二度目の挑戦で前回の記録を3000回以上上回ったことになります。
2.1分間で暗唱した円周率の小数点以下の数字の最多数
これは、2025年2月20日に更新されたギネス世界記録で、当時10歳だったアルベルト・ダビラ・アラゴンさんが280桁の記録を樹立しました。
記録を目指したきっかけは、1年前に学校で行われた円周率の桁数コンテストで優勝したことだそうです。自身が音楽好きであることを生かして、学校のコンテストでは小数点以下150桁を暗記したといわれています。
3.最大のオムレツ
最大サイズのオムレツは、2012年8月にポルトガルで樹立された6466kgです。14万5000個の卵、約100kgのバター、約400kgの油を用いて作られたのだとか。
オムレツ作りは150人のチーム体制で行われ、巨大なフライパンを囲むように人々が立ち、卵をかき混ぜるなどの作業が行われたそうです。
簡単に挑戦できる面白いギネス世界記録3選
※写真はイメージ
面白いギネス世界記録を目指すなら、まずは挑戦しやすいものを選ぶとよいでしょう。比較的挑戦しやすいと思われるギネス世界記録をまとめました。
1.もっとも長い消しゴム削り
市販の消しゴムさえあればチャレンジできるギネス世界記録です。記録では、消しゴムを使用した際のかすをどれだけ長くつなげられるかを測ります。
ギネス世界記録は2014年3月8日に2時間という時間で、当時中学生だったという日本人の田中優光さんが樹立した9.19mです。
2.チームで100個のおにぎりを握る最速タイム
複数名でおにぎりを100個作る時間を競うギネス世界記録で、2025年6月時点での記録は、岡山県で活動する団体が2019年に達成した3分21秒となっています。材料と人員を用意できれば、チームでの思い出として挑戦するのもよいでしょう。
なお、ギネス世界記録に挑戦するにはルールが定められているので、ギネス世界記録のウェブサイトなどでよく確認しておく必要があります。
3.1分間で畳んだTシャツの数
Tシャツを大量に用意できれば挑戦できるギネス世界記録で、記録は2022年12月にアメリカのデビッド・ラッシュさんが達成した31枚です。約2秒で1枚を畳んでいることになります。
Tシャツを畳むことは家でも手軽に練習が可能です。また、人数を集めなくてもチャレンジできることから、挑戦しやすいギネス世界記録といえるでしょう。
面白いギネス世界記録に挑戦してみよう
パン焼きの最長時間や24時間で懸垂した最多数など、多種多様な面白いギネス世界記録が認定されています。
人数がいないと更新が厳しい記録もありますが、もっとも長い消しゴムかすや1分間で畳んだTシャツの数など、道具や時間を確保できれば1人でも挑戦できるギネス世界記録も少なくありません。
ギネス世界記録に認定されたいと考えている人は、比較的挑戦しやすい記録がないか探してみるとよいでしょう。
※この記事は、一部ギネス世界記録のウェブサイトを参照しています。
[文・構成/grape編集部]