ナスに大さじ3杯の片栗粉を? できた『簡単おかず』に「息子が喜びそう!」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。
- 出典
- shoko_recipe
2025年の夏季の『土用の丑の日』は、7月19日と30日です。
『土用の丑の日』には、ウナギを食べるという人は多いでしょう。
「今年は、少し違ったメニューを楽しみたい」という人は、しょこ(shoko_recipe)さんのレシピを試してみてはいかがでしょうか。
ウナギの代わりにナスを使った、『土用の丑の日』にぴったりの一品をInstagramで紹介しています。
たった10分でできるので、手軽に作ることができますよ!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(3人ぶん)】
・ナス 3本(約300g)
・片栗粉 大さじ3杯
・酒 大さじ2杯
・みりん 大さじ2杯
・醤油 大さじ2杯
・てんさい糖 大さじ1杯
・ご飯 適量
・刻み海苔 お好み
・白ゴマ お好み
まず、ナスのヘタを取ったら、皮を4か所むいてください。
ラップに包んで、600Wに設定した電子レンジで3分加熱します。
加熱したら、ナスの中心に切り込みを入れて開き、フォークで筋を付けましょう。
キッチンペーパーで水分をふき取り、両面に片栗粉をまぶします。
片栗粉が足りない場合は、追加してくださいね。
油を引いたフライパンにナスを置いたら、両面に焼き色が付くまで焼きます。
酒、みりん、醤油、てんさい糖を混ぜて作ったタレを上からかけて、軽く煮詰めましょう。
焦げやすいので火加減に注意してくださいね。
刻み海苔を振ったご飯の上に、焼いたナスをのせます。
最後に、白ゴマを振りかけたら、でき上がり!
見た目が、ウナギのかば焼きにそっくりではありませんか!
しょこさんによると、皮を部分的にむく、表面に筋を入れる、焼き色をしっかり付けるという3つのポイントを押さえれば、おいしく仕上げられるのだとか。
カリカリに焼いた表面からは、香ばしい匂いがただよってきそうですね。
ひと口食べれば、ナスに詰まったうま味や甘辛タレが口の中に広がるでしょう。
白米をおかわりしてしまうこと間違いなしのレシピには、このようなコメントが寄せられています。
・ナスが好きなので嬉しいです。今度作ってみます!
・夕飯で作ってみたら、息子が喜んでくれました。
・見た目は、完璧にウナギですね!素晴らしい。
・これは思い付かなかった。アイディアがすごすぎる!
ナスが旬を迎える夏はもちろん、1年中食べたくなる、しょこさんのレシピ。
ナスを使った料理のレパートリーを増やしたい人は、ぜひ作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]