lifestyle

炊飯器に『6Pチーズ』を入れて炊くと? 「めっちゃおいしい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ご飯

乳製品や飲料を幅広く手掛ける大手食品メーカー、雪印メグミルク株式会社の『6Pチーズ』は、1954年の発売以来、多くの人に親しまれているプロセスチーズです。

そのまま食べてもおいしい『6Pチーズ』を使って、簡単にチーズリゾットが作れることを知っていますか。

そのレシピを紹介しているのは、Instagramで暮らしの技を投稿している、やえ(yae_mama.kurashi)さんです。

とてもおいしそうだったので、やえさんがInstagramで紹介する『炊飯器で炊くだけの簡単チーズリゾット』を実際に作ってみました。

炊飯器にお任せ!

リゾットは、フライパンで炒めたり煮込んだりと手間のかかる料理です。しかし炊飯器を使えば、手軽に本格的なリゾットを作れるのだとか。

『6Pチーズ』1箱と、お米1合を用意しましょう。

『6Pチーズ』1箱とお米を入れた皿を並べた写真

お米を研いだら内釜に入れ、規定量の水を加えます。

研いだお米と規定量の水を入れた内釜の様子

お米の上にチーズを6個並べ、普段通りに炊飯してください。

お米と水の入った内釜にチーズを並べて置いた様子

炊きあがって炊飯器の蓋を開けてみると、チーズが柔らかく溶けていました。

炊きあがったご飯の上でチーズが溶けている様子

ご飯とチーズをしっかり混ぜ合わせましょう。

ご飯とチーズをしゃもじで混ぜ合わせる様子

お皿に盛りつけたら、『チーズリゾット』の完成です。チーズをたっぷり6個使ったことで、コクのある濃厚な味わいに仕上がっていました。

フライパンで作るリゾットに比べて、ご飯の粒がしっかりと残っています。さらに、溶け残ったチーズもアクセントになり、食感の変化も楽しめるのも魅力です。

完成した『チーズリゾット』を皿に盛り付けた様子

やえさんは、チーズリゾットにレトルトのミートソースをかけて、『チーズドリア風』にアレンジしています。

コクのあるチーズリゾットと酸味のあるミートソースが絶妙にマッチし、満足感が格段にアップしました。

皿に盛り付けた『チーズリゾット』にミートソースをかけた様子

やえさんは、リゾットの簡単な作り方以外の裏技も紹介していました。そのうちの1つが、溶けるスライスチーズで『粉チーズ』を作る驚きのアイディアです。こちらも実際に試してみました。

耐熱皿にクッキングシートを敷き、その上にスライスチーズをのせましょう。

耐熱皿にクッキングシートを敷いてスライスチーズをのせた様子

600Wの電子レンジで1分加熱します。電子レンジの種類によって加熱具合が変わるので、様子を見て調整しましょう。

チーズにほんのり焼き色がついたら、電子レンジから取り出してよく冷まします。

クッキングシートの上にスライスチーズをのせて加熱した様子

クッキングシートを重ねて、スプーンで細かく砕きましょう。

加熱したスライスチーズをクッキングシートで挟んでスプーンで砕く様子

たったこれだけで、『自家製粉チーズ』の完成です。

『自家製粉チーズ』が完成した様子

『チーズドリア風』に『自家製粉チーズ』を振りかけると、チーズの香ばしさとサクサク感がアップしました。

ミートソースをかけたチーズリゾットに『自家製粉チーズ』をトッピングした様子

チーズのおいしさを存分に楽しめるので、チーズが好きな人はぜひ作ってみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

協力
yae_mama.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top