1分以内に解ける? 頭がよくなる大人の脳トレクイズ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
脳のトレーニングに役立つマッチ棒クイズは、思考力の向上に役立ちます。
なかでも計算式のマッチ棒クイズは、さまざまな種類の思考力に一度にアプローチできる優秀なクイズ。
知育パズルとして役立つだけでなく、年配の方の認知症対策にも効果的といわれています。
計算式のマッチ棒クイズでは、限られた数のマッチ棒を動かして、計算式が正しく成立するよう数式を完成させます。
どのマッチ棒をどこに動かせば数式が完成するか考えてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
正解は「5+2=7」
マッチ棒でつくられた、「9+2=7」という計算式。
そのままでは答えが間違っている不完全な数式ですが、マッチ棒を1本だけ移動させて計算式を正しく成立させてみましょう。
数字の9を形づくるマッチ棒のうち、右上の1本を外すと「9」が「5」に変化します。
9から外した1本のマッチ棒を計算式の解の部分にある1に移動させ、左上側にくっつけて「7」をつくります。
そうすると計算式は「5+2=7」となり、正しく成立する形となります。
移動させるマッチ棒の数は1本だけということで、比較的簡単なマッチ棒クイズでしたが、いかがでしたか。
マッチ棒クイズは楽しく気軽に取り組めるだけでなく、冒頭で紹介した通り思考力を鍛え、脳のトレーニングにもつながります。
お子様の柔軟な思考力を育て、大人にとっては認知症の予防に役立つマッチ棒クイズ。
ぜひこれからも、楽しみながら続けてみてください。
[文・構成/grape編集部]