1分あれば必ず解けるぞ! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「文武両道(ぶんぶりょうどう)」とは、学問と武道の両方に優れていることを指す言葉です。現在では、「勉強ができてスポーツもできる優秀な人」という意味で、褒め言葉として使われています。
この四字熟語を「文」「武」「両」「道」と1字ずつ分解して、ある1つの漢字と組み合わせると4つの熟語ができあがります。それはどの漢字なのか考えてみましょう。
正解は…
「文」「武」「両」「道」に共通して当てはまる漢字は「人」です。
一つひとつ組み合わせると「文人」「武人」「両人」「人道」という4つの熟語ができあがりました。それぞれの意味を確認しておきましょう。
「文人」は「ぶんじん」と読み、「詩文や書画などの風雅の道に携わる人」とを指します。訓読みで「ふみびと」と読むこともあります。
「武人」は「ぶじん」と読み、「武事をつかさどる人、軍事を職とする人」を指します。「文人」と対比する言葉としても使われます。
「両人」は「りょうにん」と読み、「両方の人、ふたり」という意味があります。
「人道」は「じんどう」と読み、「人として守るべき道」という意味の言葉です。また、「人の通る道、歩道」という意味でも使われます。
なんとなく知っている言葉でも改めて意味を調べると、深い意味を持っていることが分かりますね。これからもためになる漢字クイズで楽しみましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]