覚えているはずなのに悔しい! これ何県?【都道府県名クイズ】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
イラストの都道府県、どこの県かお分かりでしょうか。
ヒントは「せごどん」の愛称で地域の人々に親しまれている、幕末のヒーローが誕生した地です。
「せごどん」を生んだ都道府県とは…
正解は「鹿児島県」です。「せごどん」とは西郷隆盛のことであり、県内の人には今もなお、幕末の英雄として語り継がれています。鹿児島市内には、西郷隆盛にゆかりのある史跡が数多く存在しており、人気の観光スポットとなっています。
ほかにも鹿児島県には、多数の観光名所が点在。鹿児島のシンボルともされている「桜島」や県内屈指のパワースポット「霧島神宮」、本土最南端に位置する「屋久島」などです。壮大な自然を堪能できるスポットが多く、都会では味わえない感動を与えてくれます。
鹿児島はグルメにおいても、非常に魅力あふれる県です。日本有数の畜産県であり、黒豚や黒牛が堪能できます。きびなごやカツオ、トビウオといった海産物も豊富。鹿児島を代表する郷土料理「さつま揚げ」も、一度は食べていただきたい一品です。海産物を肴に、芋焼酎で乾杯するのも醍醐味でしょう。
都道府県クイズをきっかけに、鹿児島県の魅力をお伝えしました。旅行の行き先に悩んでいる人はぜひ検討してみてください。
[文・構成/grape編集部]