覚えているはずなのに悔しい! これ何県?【都道府県名クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
イラストの都道府県、どこの県かお分かりでしょうか。
ヒントは「せごどん」の愛称で地域の人々に親しまれている、幕末のヒーローが誕生した地です。
「せごどん」を生んだ都道府県とは…
正解は「鹿児島県」です。「せごどん」とは西郷隆盛のことであり、県内の人には今もなお、幕末の英雄として語り継がれています。鹿児島市内には、西郷隆盛にゆかりのある史跡が数多く存在しており、人気の観光スポットとなっています。
ほかにも鹿児島県には、多数の観光名所が点在。鹿児島のシンボルともされている「桜島」や県内屈指のパワースポット「霧島神宮」、本土最南端に位置する「屋久島」などです。壮大な自然を堪能できるスポットが多く、都会では味わえない感動を与えてくれます。
鹿児島はグルメにおいても、非常に魅力あふれる県です。日本有数の畜産県であり、黒豚や黒牛が堪能できます。きびなごやカツオ、トビウオといった海産物も豊富。鹿児島を代表する郷土料理「さつま揚げ」も、一度は食べていただきたい一品です。海産物を肴に、芋焼酎で乾杯するのも醍醐味でしょう。
都道府県クイズをきっかけに、鹿児島県の魅力をお伝えしました。旅行の行き先に悩んでいる人はぜひ検討してみてください。
[文・構成/grape編集部]