lifestyle

直感で答えても案外いけそう! □を埋めて完成する四字熟語は何?【クイズ】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

きっと誰でも見たことのある漢字が4個、そして4マスの空白が配置されたこの問題。まるでパズルのようです。マスに四字熟語を入れると4種類の単語が完成します。一体どのような四字熟語が入るのでしょうか。

正解は「相乗効果」

マスに入る四字熟語は「相乗効果」です。人や物など、2つ以上の要因が同時に作用することで、それぞれが持っている効果以上の力を発揮するという意味があります。最近は「シナジー効果」ということもあるそうです。

できあがった4個の単語は「手相」「乗車」「薬効」「果物」。音読みの単語と訓読みの単語が混ざっているため、少し迷ったかもしれません。こうして正解を見ると「なるほど!」と思う人も多いのではないでしょうか。

「手相」は手の筋肉や肉付きなどの状態の様子を表す言葉です。心身の状態を見たり、手相占いに使われたりすることがありますね。

「乗車」は電車や車、バスに乗ることを表します。また、乗るための車を指すこともあります。

「薬効」は薬の効き目のことです。具合が悪い時には遠慮なく頼りましょう。常備薬を持ち歩く人も多いですよね。

「果物」はみなさんが大好きなフルーツのこと。ビタミンたっぷりの果物を食べて、毎日元気に過ごしたいものです。

どの言葉も馴染み深いものですが、このような形でクイズになると脳の体操になりそうです。同じようなクイズを見かけたら、ぜひご自分の語彙力を試してみてください。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

Share Post LINE はてな コメント

page
top