【難易度上級】□に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
局外中立(きょくがいちゅうりつ)という言葉をご存じでしょうか。国同士で交戦している際、交戦中のどちらにも、援助を与えないといった意味の四字熟語です。戦いの勝敗に影響を及ぼすこともしない、あくまでも中立的な立場をとる姿勢です。中立的な立場を表すこともあります。
局外中立は「局」「外」「中」「立」といった4つの漢字から成る四字熟語です。これら4つの漢字はそれぞれ、ある共通の1文字と組み合わせると、異なる4つの熟語が誕生します。次章で共通の1文字を発表するので、答え合わせをしてください。
正解は…小学3年生で習う漢字!
正解は小学校3年生で習う「面」です。「面」と合体させることで、誕生する熟語は「局面(きょくめん)」「外面(そとづら)」「中面(うちづら・ないめん)」「立面(りつめん)」の4つです。
「局面」とは囲碁・将棋の盤面や、勝負の形勢を指すこともあります。囲碁や将棋にかかわらず、さまざまな物事の状況・状態のことも表しています。「外面」とは、物の外側のことです。他人と応対する際に見せる顔つき・態度という意味でも用いられます。
「中面」とは、雑誌や書籍における表紙に対する言葉です。本の「中ページ」を指します。「立面」は、物を正面や側面から見た形のことです。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]