【難易度上級】□に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
局外中立(きょくがいちゅうりつ)という言葉をご存じでしょうか。国同士で交戦している際、交戦中のどちらにも、援助を与えないといった意味の四字熟語です。戦いの勝敗に影響を及ぼすこともしない、あくまでも中立的な立場をとる姿勢です。中立的な立場を表すこともあります。
局外中立は「局」「外」「中」「立」といった4つの漢字から成る四字熟語です。これら4つの漢字はそれぞれ、ある共通の1文字と組み合わせると、異なる4つの熟語が誕生します。次章で共通の1文字を発表するので、答え合わせをしてください。
正解は…小学3年生で習う漢字!
正解は小学校3年生で習う「面」です。「面」と合体させることで、誕生する熟語は「局面(きょくめん)」「外面(そとづら)」「中面(うちづら・ないめん)」「立面(りつめん)」の4つです。
「局面」とは囲碁・将棋の盤面や、勝負の形勢を指すこともあります。囲碁や将棋にかかわらず、さまざまな物事の状況・状態のことも表しています。「外面」とは、物の外側のことです。他人と応対する際に見せる顔つき・態度という意味でも用いられます。
「中面」とは、雑誌や書籍における表紙に対する言葉です。本の「中ページ」を指します。「立面」は、物を正面や側面から見た形のことです。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]