【難易度上級】□に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!






局外中立(きょくがいちゅうりつ)という言葉をご存じでしょうか。国同士で交戦している際、交戦中のどちらにも、援助を与えないといった意味の四字熟語です。戦いの勝敗に影響を及ぼすこともしない、あくまでも中立的な立場をとる姿勢です。中立的な立場を表すこともあります。
局外中立は「局」「外」「中」「立」といった4つの漢字から成る四字熟語です。これら4つの漢字はそれぞれ、ある共通の1文字と組み合わせると、異なる4つの熟語が誕生します。次章で共通の1文字を発表するので、答え合わせをしてください。
正解は…小学3年生で習う漢字!
正解は小学校3年生で習う「面」です。「面」と合体させることで、誕生する熟語は「局面(きょくめん)」「外面(そとづら)」「中面(うちづら・ないめん)」「立面(りつめん)」の4つです。
「局面」とは囲碁・将棋の盤面や、勝負の形勢を指すこともあります。囲碁や将棋にかかわらず、さまざまな物事の状況・状態のことも表しています。「外面」とは、物の外側のことです。他人と応対する際に見せる顔つき・態度という意味でも用いられます。
「中面」とは、雑誌や書籍における表紙に対する言葉です。本の「中ページ」を指します。「立面」は、物を正面や側面から見た形のことです。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]