trend

新しく考え出された漢字に称賛の声 「これは分かりやすい」「違和感がない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』などの作者・漫画家のおおひなたごう(@gooohinata)さん。

システムと書こうとすると、『テ』と『ム』がつながってしまうことがよくあるのだといいます。

そこで「元から一文字の漢字にしてしまえばいいんだ」と考えたのでしょうか。

おおひなたごうさんは、「システム」というカタカナの言葉を1つの漢字にしてしまいました。

どのような漢字になったのか…こちらをご覧ください。

『シ』が部首の『さんずい』になり、その右側では『ス』が『今』などに使われる部首の『ひとやね』のような形に。

そしてつながってしまうという『テム』は、『云(うん)』という漢字で表現されています。

余すことなく『システム』を表現した漢字に、多くの称賛の声が寄せられました。

・無理もなく分かりやすい字体。妙にしっくりときます。

・このまま公式の漢字として採用されてほしい。

・カタカナで書くよりも、この漢字のほうが書きやすそう。

・『さんずい』がいい仕事をしている。

・同じように『テム』がくっつくことがあるので、これは使いたい!

ちなみに、五段活用にするとこうなるのだそうです。

まったく違和感を抱かせない漢字の完成度に驚いてしまいます。

日常生活で使うことは難しいかもしれませんが…つい使いたくなってしまう漢字ですね。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
@gooohinata

Share Post LINE はてな コメント

page
top