『ボロクソ』を漢字で書くと… 漢検1級のレベルがヤバい
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
漢字の読み書きや、意味の理解、文章の中で正しく使えるかなどの能力をテストする、日本漢字能力検定(以下、漢検)。
その最上位級である『漢検1級』は、数ある資格試験の中でも、合格の難易度が高いといわれています。
実際に、どんな漢字の問題が出るのか、気になりますよね。
漢検1級の問題に「これも漢字で書かせるのか…」
漢検1級の試験に見事合格したことがある、雪磨(@AbokadoProject)さんは、実際に出題された問題がまとめられた、問題集の写真をXに投稿。「こんな言葉も、漢字で表せるのか…」と驚きの声が上がりました。
ひどく価値のないものや、悪くののしることをいい表す時に『ボロクソ』という言葉を使いますよね。
この『ボロクソ』を漢字で表記すると…。
『襤褸糞』
めちゃめちゃ難しい…!
読めるだけでもすごいですが、これを漢字で書ける人は、きっとひと握りでしょう。ちなみに『ぼろい』は『襤褸い』と表記するのだとか。
「試合で襤褸糞に負けました」なんて、サラッと難しい漢字を使って文章を書いたら、驚かれると同時に「すごい!」と称賛してもらえそうですね。
投稿には「1つも分からなかった」「ボロクソって意外と古典的な言葉なのかな」「面白い。これは書けない…」などの声が寄せられていました。
ほかにも漢検1級では、面白くて難しい漢字の問題がたくさん出題されるそうです。
興味のある人は、どれくらい正解できるか、挑戦してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]