桜を見ていたら、年配の女性に声をかけられ… いわれた言葉に「こういう人はきっと…」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
日本の春を代表する植物の1つである、桜。
桜の花が満開になった姿は、古くから親しまれており、『日本の春の景色』の定番ですよね。
年配の女性が教えてくれた言葉
2024年4月、ドーナツてるの(@sheepmandonuts)さんが、X(Twitter)に投稿した、1枚の写真とエピソードを紹介します。
まずは、桜の景色を収めた、こちらの写真をご覧ください。
花が咲き誇った桜の木はもちろん、散った花びらで桜色に染まっている水面も、美しいですね。
この景色を目の当たりにした投稿者さんは「うおお、すごーい!『桜のじゅうたん』だ!!」と、同行者に話していたそうです。
すると後ろから、年配の女性に肩をトントンと叩かれ、話しかけられた投稿者さん。
見ず知らずの他人から声をかけられると、人によっては警戒してしまうかもしれません。
しかし、女性は、投稿者さんにどうしても伝えたいことがあったようで…。
「あのね、その『桜のじゅうたん』のことを、『花いかだ』っていうのよ。ごめんなさいね、つい老婆心で教えたくなって」
『花いかだ』とは、水面に散った花びらが連なって流れる様子を表した言葉。
帯状になって流れる姿は、まさに水面の上に浮かぶ、いかだのようです。
投稿者さんは「『花いかだ』!素敵!」とコメントし、知らない言葉を教えてくれた年配の女性に感謝をつづったのでした。
【ネットの声】
・『花いかだ』、初めて知った!
・優しい人しかいない話に、ちょっと泣いた。
・こんな年配の女性になりたい。
・こういう言葉を教えてくれる人はきっと、心が美しい人でしょうね。
わざわざ声をかけて、言葉を教えてくれる年配の女性も、それを素直に感謝できる投稿者さんも素敵ですね。
年配女性との出会いのエピソードと、絶景の写真に、心が洗われたという人は多かったのではないでしょうか!
[文・構成/grape編集部]