「本当の『毒舌』ってこういうこと」 うんこを漏らした人で説明すると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『なおざり』は『おざなり』の誤り? 間違っていると勘違いされがちな言葉たち『痩せぎす』と『痩せすぎ』、『なおざり』と『おざなり』は実は全部正しい言葉!誤字だと勘違いされやすい言葉を紹介します。

『TOT現象』 ←これ、知ってる? 実は、ほとんどの人が経験してる『あるある』で…本記事では、特に共感性が高いと思われる3つの『あの現象』の名前を紹介していきます。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:

※写真はイメージ

『なおざり』は『おざなり』の誤り? 間違っていると勘違いされがちな言葉たち『痩せぎす』と『痩せすぎ』、『なおざり』と『おざなり』は実は全部正しい言葉!誤字だと勘違いされやすい言葉を紹介します。

『TOT現象』 ←これ、知ってる? 実は、ほとんどの人が経験してる『あるある』で…本記事では、特に共感性が高いと思われる3つの『あの現象』の名前を紹介していきます。
相手が傷ついてもお構いなしに、辛らつな言葉や悪口をいう人を『毒舌家』と表現することがあります。
悪口や暴言=毒舌ととらえられがちですが、痔妹(@G_Sister_Anal)さんは「口汚く相手を叩くことではなく、センスのあるあおりをするものだ」と、例文を使って説明。
多くの共感の声が上がりました。
痔妹さんが投稿した「うんこを漏らした人をあおるなら」の例文がこちらです。
「うんこをトイレでしないとか、お前は犬畜生と同等だな」というよりも、「頼むから『オツム』か『オムツ』のどっちかは装備してくれ」といったほうが毒舌な気がする。
まるでアメリカンジョークを聞いているかのような発言に、ネット上ではこのような声が上がっていました。
・お笑い芸人で実力のある人って、まさにこの毒舌の技術が高い気がします。
・毒舌も間違えれば、ただの悪口ですからね。
・ごもっともです。毒舌といいながら「バカ」だの「死ね」だのいうだけでは面白くもなんともない。
悪口や暴言は、聞いている周りも嫌な気持ちになります。
いわれた人も、周りで聞いている人も、思わず笑ってしまうような機知のある『毒舌』を心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]