lifestyle

「本当の『毒舌』ってこういうこと」 うんこを漏らした人で説明すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

相手が傷ついてもお構いなしに、辛らつな言葉や悪口をいう人を『毒舌家』と表現することがあります。

悪口や暴言=毒舌ととらえられがちですが、痔妹(@G_Sister_Anal)さんは「口汚く相手を叩くことではなく、センスのあるあおりをするものだ」と、例文を使って説明。

多くの共感の声が上がりました。

痔妹さんが投稿した「うんこを漏らした人をあおるなら」の例文がこちらです。

「うんこをトイレでしないとか、お前は犬畜生と同等だな」というよりも、「頼むから『オツム』か『オムツ』のどっちかは装備してくれ」といったほうが毒舌な気がする。

まるでアメリカンジョークを聞いているかのような発言に、ネット上ではこのような声が上がっていました。

・お笑い芸人で実力のある人って、まさにこの毒舌の技術が高い気がします。

・毒舌も間違えれば、ただの悪口ですからね。

・ごもっともです。毒舌といいながら「バカ」だの「死ね」だのいうだけでは面白くもなんともない。

悪口や暴言は、聞いている周りも嫌な気持ちになります。

いわれた人も、周りで聞いている人も、思わず笑ってしまうような機知のある『毒舌』を心がけたいですね。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@G_Sister_Anal

Share Post LINE はてな コメント

page
top