『曲解』の意味・読み方から類義語と対義語まで幅広く解説!
公開: 更新:
正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
使い分けが難しい言葉の1つとして、『曲解』があります。
日常生活で頻繁に使われる言葉ではないため、意味を詳しく知らない人は多いのではないでしょうか。
『曲解』にはさまざまな類義語や対義語があるので、間違って使うことがないよう、意味を明確に理解しておきましょう。
当記事では、『曲解』の使い方を、例文や関連情報と一緒に解説します。
類義語と対義にも詳しく紹介するため、『曲解』という言葉を正しく理解したい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
『曲解』の意味や読み方は?
『曲解』は、『きょっかい』と読みます。
『きょくかい』と誤って読まれることが多いので、読み間違えないよう気を付けましょう。
辞書的な意味は、『事実を故意に曲げて受け止めること』であり、ビジネスシーンにおいて特に使われます。
日常生活の中では、相手の発言や、自分の周囲で起こっている出来事を素直に受け取りたくない場面もあるでしょう。
そのような場面で、素直に受け止めずにわざと違う解釈をすることが『曲解』です。
『曲解』には、『曲げる』という字と『解く』という字が使われているので、言葉の成り立ちから考えると理解しやすいですよ!
『曲解』の使い方・例文
『曲解』は、議論や説明の場などでよく使われています。例文は下記の通りです。
【使用例】
・あの国会議員は事実を曲解せずに、ありのままの現状を公に伝えるべきだ。
・大切な会議なので、曲解せずに分かりやすい言葉で話し合おう。
・あのメディアはよく言動を曲解して報道するので、あまり印象がよくない。
・相手から褒められたら、曲解せず素直に受け止めたほうがよいよ。
・彼の発言は、先日私が伝えた内容と異なる。曲解してとらえたようだ。
『曲解』は、意図的に事実を曲げるニュアンスが強いので、事実を誤って解釈してしまった場合などは使用しません。
『曲解』を表す英単語
『曲解』という日本語をストレートに表す英単語はありませんが、『twist(ねじれ)』や『distort(歪める)』がもっとも近いといえます。
ほかには、『ねじ曲げる』という意味を持つ『contort』や、『こじつける』という意味の『torture』などもあります。
ただし、『torture』には『拷問』という意味もあるように、英単語は文章や会話に応じて意味が異なります。
英語で表現する場合は、状況によって最適な単語を使い分けるようにしてくださいね!
『曲解』の類義語と対義語を例文付きで紹介!
『曲解』は日常的に見られる言葉ではないため、類義語や対義語がすぐに思い浮かばない人も多いはず。
『曲解』にはたくさんの類義語や対義語があるので、正しく使い分けるためにも、1つずつ確認していきましょう。
ここでは、『曲解』の類義語、対義語の意味と例文をご紹介します。
【類義語】誤解
『誤解』の定義は、『事実を誤った内容で受け取ること』です。
『曲解』と異なる点として、本人に悪意やなんらかの意図があるわけではなく、勘違いした場合や誤読した場合に使用されます。
【例文】
・彼のことを誤解していた。彼はとても優しく、フレンドリーな人だ。
・サッカーのルールを誤解しており、ファウルをしてしまった。
・上司の指示を誤解し、別の仕事に取り組んでしまっていた。
『誤解』は、悪い意味で使われることは少ない点が特徴的です。
【類義語】歪曲(わいきょく)
『歪曲』は、『事実を故意に曲げて相手に伝えること』を意味する言葉です。
『曲解』と似ている言葉ではありますが、『伝える』というニュアンスまで含む点が異なります。
【例文】
・彼はいつも事実を歪曲するので、周りが混乱しているよ。
・自分にとって都合が悪いことを歪曲してはいけない。
・歪曲されたニュースが多いと、何を信じたらよいか分からなくなるね。
なお、『歪曲』には『歪曲した道』のように、ものが歪んで曲がっていること、または曲げることの意味も持ちます。
例文で紹介した内容と違う場面で使われることもあるので、ほかの意味も合わせて覚えておきましょう!
【類義語】曲説(きょくせつ)
『曲説』は、『事実を故意に曲げて説明すること』です。
『事実を曲げる』という点では、『曲解』と同じである一方、『説明する』という意味合いを含む点で違いがあります。
『よく分かるように話すこと』を意味する『説』が使われていることを踏まえると、覚えやすいでしょう。
【例文】
・この記事の記載は事実を曲説しているように思うよ。
・自分の責任が軽くなるよう、彼は報告内容を曲説している。
・彼の主張は根拠がない曲説だ。
『曲説』は『彼の話は曲説だ』のように、説明そのものを指して使われる場合もありますよ。
【類義語】舞文(ぶぶん)
『舞文』の意味は『自分勝手に事実を曲げて書くこと』です。
『曲解』と違う点は、『文書』に関する内容に限定されること。
『舞文曲筆』という言葉として使われる場合もあります。
【例文】
・彼は反省文を舞文した。
・この2記事は同じテーマを取り扱っているのに内容が全然違う。どちらかが舞文されているのだろう。
・舞文曲筆された手紙には、心を動かされない。
『舞文』という言葉を初めて聞いた人は多いのではないでしょうか。
日常会話やビジネスシーンでもあまり使われる言葉ではありませんが、『曲解』の類義語の1つとして覚えておきましょう。
【対義語】正解
『正解』にはさまざまな意味がありますが、『曲解』の対義語として使われる場合の意味は『物事を正しく解釈すること』です。
日常の幅広いシーンで利用されている言葉なので、『曲解』の対義語としてだけでなく、使い方もしっかり理解しておくことが大切です。
【例文】
・この問題の正解を教えてあげるよ。
・今日はとても暑い日だ。半袖を着てきた僕の判断は正解だった。
・ずっと悩んでいたことが解決したんだ。きみに相談して正解だったよ。
上記のように、『正解』は名詞として使われる場合もあれば、『正解する』のように動詞として使われる場合もあります。
【対義語】受容
『受容』は『ありのまま受け入れること』という意味の言葉です。
事実を曲げることなく自分の中に取り込む意味合いの言葉であるため、『曲解』の対義語となっています。
【例文】
・役職に関係なく、会議ではさまざまな考えを受容することが大切だ。
・彼にとっては驚きの真実だったかもしれないが、受容した様子だ。
・彼は自分と違う意見も受容できる、柔軟な人だ。
『受容』は『受け入れる』と簡単に置き換えることもできます。
もし『受容』の使い方に迷ったら、『受け入れる』と変換した際に状況に合っているかで判断するとよいでしょう。
『曲解』という言葉は慎重に使用することが重要
『曲解』は、わざと事実を曲げる意味合いを持つことから、ネガティブなイメージを抱く人は少なくありません。
実際に『曲解』という言葉を使う場合は、慎重に使用することが大切です。
例えば、本人に悪気がないのに「それは曲解だよ」と声をかけてしまえば、相手は「失礼だ」と感じ、トラブルに発展する可能性があります。
そもそも相手が『曲解』という言葉を知らず、誤った受け取り方をされるケースもあるでしょう。
実際のところ、相手が『故意に』事実を曲げているかどうかは、他者の目で判断することが難しい場合もあります。
また、『曲解』した背景には、なんらかの事情があるかもしれません。
安易に『曲解』という言葉を使わず、相手を尊重したコミュニケーションを取ることが重要です。
まとめ
『曲解』は、事実を故意に曲げて受け取ることであり、『事実を曲解する』のように使われます。
勘違いにより事実を誤って受け取った場合には、『曲解』は使われません。
『曲解』には、『誤解』や『歪曲』などの類義語、『正解』などの対義語があるので、正しく使うためには各言葉の意味も理解しましょう。
『曲解』という言葉は、ネガティブな意味合いが強い言葉なので、安易に使わないほうがよいといえます。
相手に誤解を与えたり、トラブルに発展したりする場合があるため、状況に応じて慎重に使ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]